ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アウトドア&フィッシング ナチュラム
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

コロンビアスポーツウェア公式サイト(Columbia Sports Wear) 【ZOZOUSEDブランド買取サービス】クラウンジュエル

2011年06月19日

忙しいような暇なような

6月19日

朝、届きました。
夏以降の波止からの青物用に…


ナチュラムで50%OFFやったんで。(4,750円)

メバル用の6/7番ロッドにも以前この価格でこのリールの5/6を。
私には充分。使い心地に不満はありません。(早く夏にならんかなぁ…)



神戸港近くのサッカーグランド。

送り迎えの合間の1時間、シーバスを狙うも撃沈…


昼からも用事の合間の一時間、淀川は城北ワンド(初めて行きました)。
バス狙い。 へなちょこバスバグに「ゴボっ」と一度だけ。
(すごい人数が並んでルアーしてたんで、出るとは思わずに)


なんか不完全燃焼っす。

やっぱり一日中やりたいですね。




  

Posted by お地蔵さん at 20:45Comments(4)釣り

2011年06月15日

2011富山利賀川遠征

6月11日・12日

金曜日までの富山での仕事を終えて、
翌朝3時40分起床(早っ なんで?)

(だって、昨年泊まった民宿に電話したら「釣りの団体さんが13人泊まりにくるよ~」って。)

あの区間に絶対に入りたいから、早起きです。


現地到着5時半。


小雨に煙る利賀川。

寒いっ。(早すぎたか?)

でも遡行開始… 魚が見えません。少し濁りもあります。

小一時間反応も無く少し気が緩んだ頃。


まずは可愛いサイズがプールの開きから。

8時頃から雨も上がり、いつものクリアな流れに…


やっと岩魚らしいポイントから… というか今日は岩の上流側の弛みについている感じ。


こんな流れを独りでのんびり…

去年に比べて流れが直線的になった感じ。(大水出たんかなぁ)

とあるいい感じのプール。
開きから攻めると…


やっとアベレージサイズの23センチ位のが。
(てことはあの岩の前にはいいサイズがいるはず…珍しくほんとにそう思った。)

あそこの岩の前が特等席に思えて、一息入れて慎重に一投目・・・
岩の50cm奥にフライが落ちて・・ 岩の前で流れが二手に
手前の流れに乗って岩の横を通過しようとした時、岩の前からフライを追いかけてくる魚影が…
ドラグが掛かる寸前に・・吸い込むように「カプっ」
「よしっっ」

「デカイっ」「うわっ うわっ」(相変わらず焦ってます)
岸際の岩に潜り込もうとするのを何度もこらえて…
(ほんと、ちょっと大きいのが掛かったら焦ります汗)
やっとネットイン。







28.5です。
すごいパワーっ。尺かと思う位。めっちゃ楽しい。
関西じゃなかなかこのパワー味わえません。
予測して狙って取れたから嬉しいです。

この区間、一度入渓すると約5時間。
残りは釣ったりバラしたり…。
昨年に比べて反応が少ないです。

一旦、脱渓。結構足腰に来てます。

「そばの郷」で昼食、勿論ざるそば大盛り





「美味しい~」

午後から入渓した区間はなぜか、ヤマメの稚魚ばっかりダウン

また、そばの郷に戻ってみると、なぜかフライフィッシャーが多数。
お話を聞いてみるとJFF?のミーティング…らしい。
民宿のおばちゃんが言ってたのは、この方々のことだったみたい。
みなさん凄腕のフライマンの雰囲気でありながら、親切で。
地元のフライマンに昨年40センチの岩魚を釣った区間の入渓点教えていただいたり…情報交換。
(明日の朝いこうかなぁ、でもマジで熊おるねんて。)
ワイワイ言いながら、そば屋の裏のポイントでライズ狙い。その姿を眺めてると
少し羨ましいような… 最近、単独釣行ばかりやしね。

私も蕎麦屋裏の護岸に座り込んで流れを眺めてイブニングまで休憩。



今回はなんかのんびりモード。
でも4時くらいからこのひろーいプールのあちこちでライズ&ライズ。
結局、薄暗くなるまであーでもない、こーでもないと独りでブツブツ言いながら
20センチまでの岩魚を3尾追加。(結構シビアで楽しいです。)

「宿に行きましょかね」

お風呂(なんと薪風呂です)を頂いて食事の部屋に…

「ぎょっ 熊やん」
「どうぞ熊の上に座ってください。主人が猟師なんで 21年前に裏山で仕留めた熊です」ガーン


ビールと一緒に美味しく頂きました。
明日の朝は早起きします宣言を女将さんにして、朝食用のおにぎりを頂いて。
今朝も早起きしたからもう睡魔が… 部屋で焼酎飲んだら即爆睡でした。


翌朝…蛙の声でお目覚め…「ん? やばいっ 寝過ごしたぁ」6時半。
昨日の団体フライフィッシャーのことが脳裏に…
「お世話になりましたっ」
「なんか遅いなぁって 思ってましたよ お気をつけて」

車を上流に走らせるも全ての入渓点には車が…
一番奥の入渓点は空いてたんですが、昨日の熊の敷物を思い出したり
熊装備ないし、出張帰りやし…安全策で次回に持ち越しです。

仕方なしに昨日の脱渓点からダム下まで。超短いけど。

いいサイズの岩魚が沈み岩の前に定位。
「もらったっ」
16番のソラックスダン‥ 見に来てターン。
なんちゃって刈田式フライ‥ 見に来てターン
ありえないピューパ14番‥ 見に来てターン。(ffonlyさんのフライ参考…サイズがめっちゃ違うけど)

(昨日のイブニングで大活躍)
やけくそピーコックパラ‥ 完全無視。
そのたもろもろ…完全無視。

撃沈。1時間は粘りました。


また蕎麦屋裏ポイントでおむすび食べながら・・・まどろんでます。

すると遊び半分っぽい若い餌釣り遊びの方がきて頑張ってます。
「あそこの黄色い岩の上に小さい岩魚いますよ~」(私)
「ほんと 狙いますね」(彼)
上段から思いっきり振込み~ 「ぼちょっ」(岩魚逃げる)
「走って逃げましたね」(私)

こうして川のそばでゆったりしてると、なんか帰りたくなくなります。
でも、たまに来るからいいのかも。
また来たいなって思ってると目の前でライズ。
「餌遊び兄ちゃんの前でええとこ見せよっ」

ありえないサイズピューパ。
「よっしゃ~ あっ バレたっ」(最悪)
でもちゃんとその後三連荘でライズを取って納得です。

今年の利賀川遠征も楽しかったです。
爆釣とはいかなかったけど、いつもよりなんかゆっったりと景色や雰囲気を感じながらの二日間。
2週間程早かったかも知れませんが、アップしてる今週くらいからが
ベストかもですね。































  

Posted by お地蔵さん at 21:54Comments(10)釣り

2011年06月12日

仕事終わりのイブニング

6月7日


今週は富山でお仕事。

仕事場所から20分も走れば小さなヤマメが釣れるとか…
いい環境です。

ホテルに戻る前に行くしかないでしょっ。
(なんでロッドやウエーダー持ってきとんっ?)


6時でもまだ日は高く…



チビちゃんが次々と…







週末の利賀川に向けてのいい練習になりました。


気がつけば…



フライが見えませんっ。



週末の利賀川では尺と出会えたのでしょうか?





  

Posted by お地蔵さん at 17:53Comments(4)釣り

2011年05月30日

九州出張・・・自然には勝てません・・・

5月28日

前日までの一週間の博多での仕事を終えて、大分に移動。

今シーズンメインイベントの1つ玖珠川水系での釣り…しかし

日頃の行いの悪さか、台風が… 

諦め切れずにドライブがてら、地元ショップの「リバーイン」に向かいます。

雨脚は強くなるばかり。


いい雰囲気です。

釣りが出来ないので、店内を物色。
バンブーロッドの切れ端で造った笛?(創作意欲をくすぐられます)

新しく経営者になられた方もいい感じ。(フライフィッシャーはみんないい感じ)

しばしいい時間を過ごせましたっ。
(またいつかリベンジです)

マスターに紹介してもらったお蕎麦屋で昼食。
大盛りのザルそば最高です。

「食べる前に撮るっ」を忘れてました。


その後、大分市内に戻り…

城下カレイ。 すんごい歯ごたえと旨味に呑みすぎです。

また絶対行きたい渓ですから。

ロッドを握ることは出来なかったけど、楽しい一週間でした。















  

Posted by お地蔵さん at 22:16Comments(2)釣り

2011年05月15日

もはや日課?

5月15日

今朝も行って来ました、いつもの沖提。

キャスト開始早々から反応あり。



連続で食べ頃サイズ追加です。

しかし今朝は、潮の流れる方向が目まぐるしく変わり、
濁りも入ってきて・・・

釣れるのは、リリースサイズのガシラ君ばっかり…

それに渡船が5時便では、もう完全に日の出の後なので
いい時合を逃してる感じ。


あと一回くらいはメバル狙いで行きます。





  

Posted by お地蔵さん at 11:14Comments(3)釣り

2011年05月08日

GW総決算

5月8日


GW期間中、4度目の釣行(メバル2回、渓流2回)

今日は2年振りにフライロッドを握るS君と。
彼とは若い時、同時期にフライを始めて
初心者の釣れない頃からずーと一緒に渓流を歩いてきました。
なかなか休日に休みの取れない彼と二年ぶりの同行です。


早起きは三文の得? 八東川水系、現地7時到着。


入渓してすぐに私に可愛いアマゴ。



朝から暖かくて、カワゲラみたいなのが盛んにハッチしてます。


魚達の活性も高く期待が高まりますが…
先週からの悪い流れ、すっぽ抜け連発… ほんま下手です。
フライにアタックする魚の姿が見えた瞬間に合わせたり、
やっぱりドラグが掛かって上手く流せてないです。


「あ~っ またやってもたぁ~」「なんでやねんっ~」
私の声が谷にこだましてます。



あるプールに差し掛かると…

「おっ 今日初めてのライズやんっ」

私からキャスト…

「よっしゃ うあわっ また外したっ」

S君に交代。


めっちゃ綺麗。

このプールのアマゴ達結構セレクティブ、
流れてるフライの2センチ横で本物にライズしたり。
あーでもない、こーでもないと言いながら(騒いでるのは私だけですが‥)
ライズの続くこのプールで粘ります。

プールの中ほどの沈み岩の横で大き目の魚のライズ。
また私から…(S君にやってもらったら?)

上手く流れて…岩の陰から魚影が…
「デカイっ」
食べる前に合わせっ(あんたアホかっ)
「またやってもた~」自分のアホさにあきれて座り込み。
「今のはいい型やった…」

気を取り直して何とかアマゴ。


S君岩魚。




雪渓が残る渓




どんどん行きます。


暑いくらいの陽気に誘われて



ある小さな落ち込みの巻き返し。
流れに乗せて… 
強い流れに巻き込まれてフライが見えなくなった途端、
「ゴンゴンっ」
「うわっ」
ぐいぐい引きます。
「うわっうわっ」
真っ黒い背中が見えた。「岩魚やぁぁ」
下流に走られ、追いかけます。
途端に上流に…「うわっ」 私の股の間に…「うわっうわっ」
なんとかネットで掬い、「ほぇ~」
(あんたいつまで取り込みん時、焦るん?)




25㎝。「よっしゃっ」

普通なら4時間くらいの区間なのに今日は魚の反応がいいので、
結局7時間くらいこの区間で遊べました。気づけば午後3時。

このあと、急に夕立の様な雨。 終了です。

久しぶりのS君も、今シーズン多分唯一の渓流かも知れませんが
二人とも楽しめました。


今が最高のシーズン。


また行こなっ。

















  

Posted by お地蔵さん at 09:56Comments(2)釣り

2011年05月05日

掴んだ?

5月5日



一昨日のメバルメソッドが本当に有効なのか
確かめるべく…(ただ釣りがしたいだけ)
今日も5時便で新波止。





この魚は引きましたぁ。

自信を持って、リトリーブできます。

でも積極的に底を狙いすぎて、根掛かりでフライの消耗が激しい…



リトリーブしてストップ、フォーリング中に手元まで響くひったくるようなあたりっ
すかさず合わしたのに…

「うわっ 今のデカイのにっ」 乗らず。

メバル狙いであんな明確で衝撃的なあたり
初めてやったのに… う~っ


潮どまり… 今日は底をタイトに狙ってるので
ガシラ君まじり。


何とかもっと効率をあげた釣りをしないと、フライがいくらあっても
足りませんっ。 でも 底付近をトレースしないと釣れないし。

今日も9時まで楽しめました。



一昨日は煮付けにしたので、今日はから揚げの予定。


週末は、八東川水系にリベンジです。










  

Posted by お地蔵さん at 11:25Comments(2)釣り

2011年05月03日

なにか掴めたのかっ

5月3日





今朝は5時の便でいつもの和田防新波止。
いまいち攻略出来ていないメバル狙い。

でもヒントは前回メバル釣行でのチビメバルのヒット。

今日は最初からタイプ6のシューティングヘッドで底近くを
トレースするイメージ、イメージ。

すると…


小さいけど。(リリースです)

リトリーブ…して… ストップして少し沈ませて…
出来るだけ底から浮き上がらないように、かけ上がりと並行に
リトリーブするイメージ。

すると…



「よっしゃっ」


同じように集中して。



多分、今が時合?




結構、引いてくれます。
間違って持ってきたティペットが8Xなんで
スリリングです。
(そのかわり8Xなんで、ちょっとした根掛かりでフライはロストします…)

その後、潮止まりでサイズダウン リリースサイズばかりに。


9時の迎えの船が見えた残り5分。
巻頭の写真の魚で終了です。



潮の込み具合や、時間帯(今まで17時~20時、今回5時~9時)が良かったのと
何度も通うことで、底の状態をイメージ出来るようになったのが
成果につながったのかもです。
 少しは攻略できたかなぁ 次回はサイズアップ、尺狙いですね。



昨日巻いたヒットフライ。



メバルシーズン、まだしばらくいけそうです。














  

Posted by お地蔵さん at 12:19Comments(2)釣り

2011年04月30日

お手上げ

4月29日




朝7時にⅠ先生と峠手前の道の駅で待ち合わせ。
ちょっと早く着いたので、山菜取り…


とりあえず「アテ」確保完了です。


合流して峠越えしながら、どこの支流に入るか相談。

「H川のあそこから入って、午後からKR川にしましょう」
(全く同じ意見でした。)

現地到着。

「なんなん? この増水… む 無理やん…」
(雨量はチェックしてたのに)
(昨日の晩に降ったのと、雪代が合体してるん?)

下から順番に八東川の支流を見ていきます…

「ここもめっちゃ増水…」



渓を見ながら移動して、少しでも緩い流れのプールでワンポイントの釣りの繰り返し…
テンション下がります。


本流に移動して、公園に隣接したプールでも反応無し。

本流から人口的に流れを引き込んだ公園の水路を見ながら…
「まさか、こんなとこに逃げてるとか?」

「わっ ライズやん こんなとこで?」

16番のパラシュートを流れにのせて…
「パシャッ」 「よっしゃっ あっ~っ ミスった」

一瞬フックに当たったからもう出ません。
「先生にやってもらったらよかった‥」

何とか増水の影響の少ない支流へ。
「うわっ 今日来てる人みんなこの支流に逃げてきてるやん。」
川沿いは車だらけ。
仕方なしに餌釣りの人の後から入ります。

「めっちゃ久しぶりや この支流」


「天気はええのに 反応無いし」


「わっ チビ岩魚がでたっ」
集中出来てなく合わせできません~


拗ねてタバコで一服です。



「最後はどこで悪あがきしましょうか?」
「あの公園に も一回…」
その人工的な水路に移動。

「さすがにライズは無いですね。」

最近お気に入りの「なんちゃって刈田さんフライ」で。

流し切って、なんとなく少し逆引き…

「わっ 出たっ あ~」
「先生にやってもらったらよかった…」


二人揃って撃沈です。




まぁこんな日もあります(いつも?)


でも
念願の鹿の角に出会えたり

春を感じたり

楽しい一日を過ごしました。


「先生お疲れさまでしたっ」

来週は先生の分までリベンジしときますね。
またご一緒宜しくです。

※29日現在、KR川は最終集落の上流部で崖崩れの為に通行止です。














  

Posted by お地蔵さん at 18:25Comments(1)釣り

2011年04月17日

メバルはメバルでも・・・

4月16日

2週連続の出張から戻って
疲れた身体を癒すのは… 釣りでしょうか?

今日は午後4時の便で神戸港の和田防新波止。

まだまだ明るいので、デジカメで遊んだり…









結構風が強くて釣り難いです。

暗くなってきて真剣に狙います…が、反応ありません。


シンキングリーダーをやめて、タイプ6のシューティングヘッドに
システム変更です。

底をトレースしながら、たまに止めてフォーリング。

帰りの船まで残り15分。

フォーリング中に「ククッ」

軽くあわせると僅かな生命反応。

「・・・」



「・・・」
(でも釣りに行かないと釣れないのですっ)



来週は鳥取に行きたいなぁ。  

Posted by お地蔵さん at 14:55Comments(2)釣り