2012年09月18日
ソルトフライで青物~今シーズン初っ
9月16日
実は先週も先々週も青物狙いでいつもの沖提に行ってましたが、
全く当たりすらありませんでした。
キャスティングも不調でタイミングがバラバラ・・・
飛距離が出ません。
悪い癖は分かってるんですが、力が入ると直りません。
難しい・・・
今日は休日ながら夕方から東京でお仕事。
なのですが、10時までならと いつもの沖提です。

今朝は人も多くて先端には入れず、真ん中より西。
5時半から、キャスティングを確認しながら・・・
「潮早い・・・ 今日も底まで沈められへんやん」
タイプ6でもカウント20で真横まで流されます。
ベイトも少なくて・・・「今日もダメ?」
日が上がってから、たまにルアーマンが小さなサゴシを揚げています。
風もだんだん強くなってきます。
フライを小さめのデシーバーに変えて頑張りますが、当たりすらありません。
10時前。 満潮時間をとっくに過ぎてやっと潮がゆるく。
最後のチャンスと思い、ゆっくりと30のカウントダウン・・・
リトリーブ・・・リトリーブ
「ゴンっ」 「マジっ?」
諦めかけてたので少々焦ります。
「グイーン」足元で底への突っ込み。
「おっ~」「ツバスかな」
一年ぶりの青物の引き。楽しい~

やっとです。自分にとっての青物シーズン開幕。
これから楽しみです。
来週は渓流最終章。
実は先週も先々週も青物狙いでいつもの沖提に行ってましたが、
全く当たりすらありませんでした。
キャスティングも不調でタイミングがバラバラ・・・
飛距離が出ません。
悪い癖は分かってるんですが、力が入ると直りません。
難しい・・・
今日は休日ながら夕方から東京でお仕事。
なのですが、10時までならと いつもの沖提です。

今朝は人も多くて先端には入れず、真ん中より西。
5時半から、キャスティングを確認しながら・・・
「潮早い・・・ 今日も底まで沈められへんやん」
タイプ6でもカウント20で真横まで流されます。
ベイトも少なくて・・・「今日もダメ?」
日が上がってから、たまにルアーマンが小さなサゴシを揚げています。
風もだんだん強くなってきます。
フライを小さめのデシーバーに変えて頑張りますが、当たりすらありません。
10時前。 満潮時間をとっくに過ぎてやっと潮がゆるく。
最後のチャンスと思い、ゆっくりと30のカウントダウン・・・
リトリーブ・・・リトリーブ
「ゴンっ」 「マジっ?」
諦めかけてたので少々焦ります。
「グイーン」足元で底への突っ込み。
「おっ~」「ツバスかな」
一年ぶりの青物の引き。楽しい~

やっとです。自分にとっての青物シーズン開幕。
これから楽しみです。
来週は渓流最終章。
2012年09月02日
青物チャンス?
9月2日
もうそろそろかなと・・・
明石方面では回遊してるみたいなので今日も・・・

今日は小さいながらも小規模な回遊があったのですが・・・
なんせ大潮、タイプ8でも流されて・・・
チャンスあったのですが、棚までフライを届けられず。
悔しい~
惨敗です。でも新作フライの泳ぎには満足、来週に期待。回遊してますよツバス&サゴシ。。小さいけど。
午後からは、息子の誕生日プレゼント。
これ
トカゲを飼いたいらしい・・・
でも、めっちゃ可愛い 「アゴフトヒゲトカゲ」・・・


ほぼ恐竜です。
生きたコオロギを餌に大切に育てます。
今は5センチですが、来年には40センチらしいです・・・・
もうそろそろかなと・・・
明石方面では回遊してるみたいなので今日も・・・

今日は小さいながらも小規模な回遊があったのですが・・・
なんせ大潮、タイプ8でも流されて・・・
チャンスあったのですが、棚までフライを届けられず。
悔しい~
惨敗です。でも新作フライの泳ぎには満足、来週に期待。回遊してますよツバス&サゴシ。。小さいけど。
午後からは、息子の誕生日プレゼント。
これ
トカゲを飼いたいらしい・・・
でも、めっちゃ可愛い 「アゴフトヒゲトカゲ」・・・


ほぼ恐竜です。
生きたコオロギを餌に大切に育てます。
今は5センチですが、来年には40センチらしいです・・・・
2012年08月19日
久しぶりの八東川水系・・・雷雨のち晴れ
8月18日
久しぶりの八東川水系。

道中はいい天気だったのに、入渓直後から暗くなり雷鳴が・・・・
突然、バケツをひっくりかえしたような雨。 「ピカッ どしゃ~ん」
すぐ近くにも落雷・・・
「やばいっ」
仕方なく雨宿り・・・ でも大木の近くは怖いのでほぼそのまま雨に打たれます。
ウエットウエーディングとはいえ、一瞬でずぶ濡れ。
同行者もウエーダーの中までびしょ濡れです。
このままだと危険と判断して、豪雨のなかなんとか脱渓。
道の駅まで退散。

(カゲロウも雨宿り)

(そうめんかぼちゃ!?)
昼食を済まして雨も小降りになったので
雨の影響の少ない支流を探しに行きます。


岩屋堂
吉川川は増水濁りでアウト。
最後は久しぶりにこの渓です。
最近は型も小さくて足が遠のいてましたが、今日は濁りも無く、雨後のチャンス あるかも?

雨も少し降ったのか・・・でも渇水です。
初めてのまともなプール。
手前から距離をとって。 フライはピーコックパラ。
流れの筋をいきなり。
『もこ~』
「おっ」
小さいと思ってたけど・・・ 結構走り回ります。

この渓では大満足の24㎝。
かなり厳しい環境が続いたのか、お腹がペッタンコ。

その後はいつものこの渓に。
ワンチャンスをモノにできて良かったです。

帰る頃には真夏の日差しが戻ってました。

久しぶりの渓流。 沢遊び&雷雨&豪雨 楽しめました。
久しぶりの八東川水系。

道中はいい天気だったのに、入渓直後から暗くなり雷鳴が・・・・
突然、バケツをひっくりかえしたような雨。 「ピカッ どしゃ~ん」
すぐ近くにも落雷・・・
「やばいっ」
仕方なく雨宿り・・・ でも大木の近くは怖いのでほぼそのまま雨に打たれます。
ウエットウエーディングとはいえ、一瞬でずぶ濡れ。
同行者もウエーダーの中までびしょ濡れです。
このままだと危険と判断して、豪雨のなかなんとか脱渓。
道の駅まで退散。

(カゲロウも雨宿り)

(そうめんかぼちゃ!?)
昼食を済まして雨も小降りになったので
雨の影響の少ない支流を探しに行きます。


岩屋堂
吉川川は増水濁りでアウト。
最後は久しぶりにこの渓です。
最近は型も小さくて足が遠のいてましたが、今日は濁りも無く、雨後のチャンス あるかも?
雨も少し降ったのか・・・でも渇水です。
初めてのまともなプール。
手前から距離をとって。 フライはピーコックパラ。
流れの筋をいきなり。
『もこ~』
「おっ」
小さいと思ってたけど・・・ 結構走り回ります。

この渓では大満足の24㎝。
かなり厳しい環境が続いたのか、お腹がペッタンコ。

その後はいつものこの渓に。
ワンチャンスをモノにできて良かったです。
帰る頃には真夏の日差しが戻ってました。

久しぶりの渓流。 沢遊び&雷雨&豪雨 楽しめました。
2012年08月07日
夏・・・和歌山
8月4日5日
土曜の昼から和歌山に向けて・・・去年、デカ鯖釣った漁港。シイラのチェイスあったけど見切られたり。
車中泊して日曜の昼まで頑張ろうかと。
狙いはカツオ&シイラ??

夕方まで頑張りましたが、息子のジグにも無反応。
早々に呑みに移行(まぁこれも楽しみのひとつ
)
ビール飲んでワイン飲んで

翌朝、5時から開始。
波止に上がるとフライマンの姿・・・もしや?
後でご挨拶に行って分かったんですが、なんといつもブログ拝見してる伊507さん。
「初めまして。」「いつもブログ楽しみにしてますっ」
遠目で見てるとカマスを上げています。キャストも綺麗。
「ふむふむ、底をトレースする時はあんな風にリトリーブするんだぁ」
勉強させていただきました。
そうこうしていると隣の女性ルアーウーマンがカツオをキャッチ。(多分、去年もここで会ったような)
「おっ 回ってきたか?」
お地蔵「棚は底ですか?」
女性「底っ 底ですよ~」
息子にジグを底まで落とす指示しながら、自分もカウントダウンを増やします。
「ゴゴッ」「よっしゃっ~」
「あ~はずれた~」 悔しい~
その後・・・
今日は集中してキャストしている息子。
「わっ 来たっ」見るとロッドが満月。いままで味わったことの無い引きに
顔が引きつってます。
周りの大人ルアーマンからも励まされ何とか自分でキャッチ。
(ミッションクリア)


(これで完全に釣りにハマッた感じ)
「羨ましい~」
その後、3年前に一緒にカマス釣りをさせて頂いたS村名人にお久しぶりに。
覚えていただいてて光栄です。
流石、真昼間なのにコンスタントにカマスをキャッチされてます。
今回も私は不発・・・あのワンチャンスを物にしたかった。
みなさんにご挨拶して撤収。
その後、白崎公園と戸津井鍾乳洞を見学して終了~
やっぱり和歌山も楽しいです。
チャンスあればこの夏もう一度・・・

土曜の昼から和歌山に向けて・・・去年、デカ鯖釣った漁港。シイラのチェイスあったけど見切られたり。
車中泊して日曜の昼まで頑張ろうかと。
狙いはカツオ&シイラ??

夕方まで頑張りましたが、息子のジグにも無反応。
早々に呑みに移行(まぁこれも楽しみのひとつ

ビール飲んでワイン飲んで


翌朝、5時から開始。
波止に上がるとフライマンの姿・・・もしや?
後でご挨拶に行って分かったんですが、なんといつもブログ拝見してる伊507さん。
「初めまして。」「いつもブログ楽しみにしてますっ」
遠目で見てるとカマスを上げています。キャストも綺麗。
「ふむふむ、底をトレースする時はあんな風にリトリーブするんだぁ」
勉強させていただきました。
そうこうしていると隣の女性ルアーウーマンがカツオをキャッチ。(多分、去年もここで会ったような)
「おっ 回ってきたか?」
お地蔵「棚は底ですか?」
女性「底っ 底ですよ~」
息子にジグを底まで落とす指示しながら、自分もカウントダウンを増やします。
「ゴゴッ」「よっしゃっ~」
「あ~はずれた~」 悔しい~
その後・・・
今日は集中してキャストしている息子。
「わっ 来たっ」見るとロッドが満月。いままで味わったことの無い引きに
顔が引きつってます。
周りの大人ルアーマンからも励まされ何とか自分でキャッチ。
(ミッションクリア)


(これで完全に釣りにハマッた感じ)
「羨ましい~」
その後、3年前に一緒にカマス釣りをさせて頂いたS村名人にお久しぶりに。
覚えていただいてて光栄です。
流石、真昼間なのにコンスタントにカマスをキャッチされてます。
今回も私は不発・・・あのワンチャンスを物にしたかった。
みなさんにご挨拶して撤収。
その後、白崎公園と戸津井鍾乳洞を見学して終了~
やっぱり和歌山も楽しいです。
チャンスあればこの夏もう一度・・・

2012年07月29日
モンスター来襲~来週も?
7月29日

前夜、息子とクワガタ捕りからの沖提・・・。
奴はやっぱり日が高くなった10時頃から姿を見せた。
(特に写真とかは無いです。。)
30m西でサヨリが沖から追われてパニック。
15秒後、15m西で同じくサヨリが堤防間際まで追われてパニック。
その時、興奮したエメラルドグリーンバックのシイラの姿を確認。(デカっ)
次の瞬間、自分の目の前でサヨリが逃げ惑う・・・・
とりあえず、キャスト~&リトリーブ。
僕のキラキラエンジェルミノーを見つけた雄のシイラが・・・・グイーン
見切られた・・・。
今日のシイラは凄かった。 エビ撒きのおじさんの目の前での強烈チェイス。
僕の8番じゃ どうもならないのはわかってるけど・・・・掛けてみたい。
こんなことが2度あった今日のいつもの沖提です。(他は何もなし)
作戦立案中。 (掛けても取れないけど)
もっとトリッキーな動きをさせないと・・・・

前夜、息子とクワガタ捕りからの沖提・・・。
奴はやっぱり日が高くなった10時頃から姿を見せた。
(特に写真とかは無いです。。)
30m西でサヨリが沖から追われてパニック。
15秒後、15m西で同じくサヨリが堤防間際まで追われてパニック。
その時、興奮したエメラルドグリーンバックのシイラの姿を確認。(デカっ)
次の瞬間、自分の目の前でサヨリが逃げ惑う・・・・
とりあえず、キャスト~&リトリーブ。
僕のキラキラエンジェルミノーを見つけた雄のシイラが・・・・グイーン
見切られた・・・。
今日のシイラは凄かった。 エビ撒きのおじさんの目の前での強烈チェイス。
僕の8番じゃ どうもならないのはわかってるけど・・・・掛けてみたい。
こんなことが2度あった今日のいつもの沖提です。(他は何もなし)
作戦立案中。 (掛けても取れないけど)
もっとトリッキーな動きをさせないと・・・・
2012年07月22日
青野ダム チビバス
7月22日
今日は昼から息子とチビバス狙い&虫取りポイント探索。

まだまだ小さいです

息子もギル君に遊んでもらって久しぶりの釣りを楽しんでた。


その後、来週の虫取りの為の樹液ポイント探索。
3箇所ほど樹液が出てるクヌギの樹を発見。むふふ。
来週週末の夜にクワガタ採りです。

小さなカブトゲット~

今日は昼から息子とチビバス狙い&虫取りポイント探索。

まだまだ小さいです


息子もギル君に遊んでもらって久しぶりの釣りを楽しんでた。


その後、来週の虫取りの為の樹液ポイント探索。
3箇所ほど樹液が出てるクヌギの樹を発見。むふふ。
来週週末の夜にクワガタ採りです。

小さなカブトゲット~

2012年07月16日
中紀のソルトフライ・・・nothing
7月15日16日

せっかくの三連休、どこかに釣りに行きたいなぁ。
ということで去年の同時期デカ鯖を釣ったhttp://takasui.naturum.ne.jp/e1231233.html
あの漁港へ・・・(いまブログ書いてて気づいた・・・去年行ったのは8月13日やった。7月と思い込み)
(だから今日、地元の釣師と話ししててもかみ合わんかったんや)
お地蔵「去年もこの時期にここに来たんですけど、めっちゃシイラ&カツオ回遊してましたね」
地元釣師「そーやったかな? 7月は回遊には早いよ、去年も8月入ってからやったと思う」
お地蔵「でも僕もデカ鯖釣りましたし、ルアーマン、シイラ掛けてましたよ」
地元釣師「わしも毎週来てるけど・・・記憶にないなぁ」
・・・まさに今ブログ書きながら、初歩的なミスを犯したことに気づいた。
(そりゃ早いわっ)

湾岸線の工事渋滞に巻き込まれ、現地到着午後3時。
強風・・・ お隣のルアーマンに聞くも全く回遊無しとのこと。
暗くなるまで頑張りましたが、一度だけ小規模なカツオのナブラがあっただけ・・・
それも諦めかけてリールにラインを巻き込んだその時・・・

ビール飲んで車中泊・・・
4時起床(まだ諦めてません)

(なんか今日写真のトーンが暗い・・・心が写ってます)
今朝も強風&全く回遊無し。
10時にギブアップ・・・

「心折れ 帰る頃には 夏の空」 お地蔵。
8月にはカツオ&シイラにリベンジだっ。

せっかくの三連休、どこかに釣りに行きたいなぁ。
ということで去年の同時期デカ鯖を釣ったhttp://takasui.naturum.ne.jp/e1231233.html
あの漁港へ・・・(いまブログ書いてて気づいた・・・去年行ったのは8月13日やった。7月と思い込み)
(だから今日、地元の釣師と話ししててもかみ合わんかったんや)
お地蔵「去年もこの時期にここに来たんですけど、めっちゃシイラ&カツオ回遊してましたね」
地元釣師「そーやったかな? 7月は回遊には早いよ、去年も8月入ってからやったと思う」
お地蔵「でも僕もデカ鯖釣りましたし、ルアーマン、シイラ掛けてましたよ」
地元釣師「わしも毎週来てるけど・・・記憶にないなぁ」
・・・まさに今ブログ書きながら、初歩的なミスを犯したことに気づいた。
(そりゃ早いわっ)

湾岸線の工事渋滞に巻き込まれ、現地到着午後3時。
強風・・・ お隣のルアーマンに聞くも全く回遊無しとのこと。
暗くなるまで頑張りましたが、一度だけ小規模なカツオのナブラがあっただけ・・・
それも諦めかけてリールにラインを巻き込んだその時・・・

ビール飲んで車中泊・・・
4時起床(まだ諦めてません)

(なんか今日写真のトーンが暗い・・・心が写ってます)
今朝も強風&全く回遊無し。
10時にギブアップ・・・

「心折れ 帰る頃には 夏の空」 お地蔵。
8月にはカツオ&シイラにリベンジだっ。
2012年07月11日
千代川新規開拓?
7月8日
2週間前、Ⅰ先生から泣き尺ヤマメの写メールが・・・
「デカっ」
そこには幅広の格好のいいヤマメの姿が・・・
新しい渓を開拓されたようです。
そしてⅠ先生と同行してきました。(ワクワク ドキドキ)
初めての渓は楽しみ。

現地到着。ここまで上がって来るまで何人もの餌釣師の姿が・・・。
いきなり泣き尺ヤマメポイントのプールから開始。(ドキドキ ワクワク)

「?」
このサイズがバンバン出てきますが・・・
20㎝UPが出ません・・・
「餌師に抜かれたか・・・」
「先行者の足跡もあるし」

このサイズが精一杯・・・
いい感じの渓相なんですよ。


「確かにデカイのが居るはずなんだけど・・・」

これが大きくなるまで残ってくれたなら・・・
ここは春先が良さそう。
これだけ餌師が居るということは、デカイのがいますね。
今日はチビヤマメとだけ遊びました。

先生、また秋口にリベンジですね。

2週間前、Ⅰ先生から泣き尺ヤマメの写メールが・・・
「デカっ」
そこには幅広の格好のいいヤマメの姿が・・・
新しい渓を開拓されたようです。
そしてⅠ先生と同行してきました。(ワクワク ドキドキ)
初めての渓は楽しみ。

現地到着。ここまで上がって来るまで何人もの餌釣師の姿が・・・。
いきなり泣き尺ヤマメポイントのプールから開始。(ドキドキ ワクワク)

「?」
このサイズがバンバン出てきますが・・・
20㎝UPが出ません・・・
「餌師に抜かれたか・・・」
「先行者の足跡もあるし」

このサイズが精一杯・・・
いい感じの渓相なんですよ。


「確かにデカイのが居るはずなんだけど・・・」

これが大きくなるまで残ってくれたなら・・・
ここは春先が良さそう。
これだけ餌師が居るということは、デカイのがいますね。
今日はチビヤマメとだけ遊びました。

先生、また秋口にリベンジですね。

2012年06月30日
だから早いって
6月30日
明日の日曜の鳥取釣行は中止になりそうなので・・・
いつもの神戸港シイラ調査(だから・・・早いって)
・・・全く気配無し。
波止の先端ではエビ撒きで良い型のメバルが上がってます。
(まだメバルが釣れてるようじゃ、シイラは早いっよね)
私もメバル狙い。

良い型のメバル。

餌釣師は尺ありそうなのも釣ってます。
チビガシラ追加。
と、視界の隅であのグリーンバックが横切ったような・・・
すぐにロッドを持ち替えてポッパーをボコボコっ。
何度か繰り返しますが、追っかけてくる姿なし・・・
「やっぱりまだ早いか・・・・」
10時撤収。
そろそろデカアジの情報もチラホラ。
めげずにソルトフライも通います。

明日の日曜の鳥取釣行は中止になりそうなので・・・
いつもの神戸港シイラ調査(だから・・・早いって)
・・・全く気配無し。
波止の先端ではエビ撒きで良い型のメバルが上がってます。
(まだメバルが釣れてるようじゃ、シイラは早いっよね)
私もメバル狙い。

良い型のメバル。

餌釣師は尺ありそうなのも釣ってます。
チビガシラ追加。
と、視界の隅であのグリーンバックが横切ったような・・・
すぐにロッドを持ち替えてポッパーをボコボコっ。
何度か繰り返しますが、追っかけてくる姿なし・・・
「やっぱりまだ早いか・・・・」
10時撤収。
そろそろデカアジの情報もチラホラ。
めげずにソルトフライも通います。

2012年06月24日
気ぃ早いわっ
6月24日
今週は同僚の送別会でご機嫌に酔って記憶を無くし、
Iphone無くしたり・・・ (今日、阪急電鉄にありましたっ)
あまりいい一週間では無かったので。

もしかしてシイラが来てるかもって妄想を抱きながら・・・
まだ来てません・・・(早すぎるやろ いくらなんでも)
抜け駆けしようという目論見は脆くもくずれました。
まだ早いですよ~ やっぱり7月入らないとね。
今週は同僚の送別会でご機嫌に酔って記憶を無くし、
Iphone無くしたり・・・ (今日、阪急電鉄にありましたっ)
あまりいい一週間では無かったので。

もしかしてシイラが来てるかもって妄想を抱きながら・・・
まだ来てません・・・(早すぎるやろ いくらなんでも)
抜け駆けしようという目論見は脆くもくずれました。
まだ早いですよ~ やっぱり7月入らないとね。
