2016年11月21日
やっぱり厳しかった2016-47
11月19日20日
いつも行く中紀のポイントのカマスがなかなか厳しいとの情報があったので、南紀に行こうかと思ったけど、やっぱりいつものポイントへ。

勿論、息子も一緒^ ^
昼から出発。午後にいつものカマスポイント。先月は好調だったけど、それ以降はなかなか厳しいらしい。
地震のせいなのか、真っ昼間だからなのか、全くカマスの反応無し、、、夕方までやるも撃沈。夜はめぼしい漁港をアジ狙いでランガンします。

(息子の釣果)

(息子の釣果)
今日はここまで私のフライには全く当たり無し状態。
その上、新調したtype6のフライラインを足元の貝殻に引っかけて先端を切ってしまう始末、、
今日はあかんわ。
明日の朝まずめどうする?
今日の昼はカマスあかんかったけど、朝まずめはイケるんちゃうかな。
翌朝、暗いうちから昨日駄目だったカマスポイント。

、、、あかん、カマスおらん?
ここから彷徨います。
次の漁港で。

(息子の釣果)カスミメッキ。
次の漁港。

うむー、厳しい。
未だ私のフライには全く当たり無し。
最後に行ったことの無かった川のポイント。メッキ、アジ、ヒラセイゴの実績有りと地元和歌山のフライマンに聞いてたポイント。
満潮からの下げ、まだ水位が高くフライには足場がありません。
息子の釣りを眺めながら一服。
小さいメッキを追加。
やっぱりここは魚居るなぁ^ ^
橋脚周りを超ライトなアジングロッドで攻めてた息子が、、
やばいっ、なんか来た!
ロッドがバットからひん曲がってます。
バラすなよー
おーっ、ヒラメやん!バラすなよ!

(息子の釣果)
やるねーって、未だに私はボウズ^ ^
最後に行った漁港で、なんかが私のフライにはチェイス!チェイス!

(私の唯一の釣果)涙!
誰のblog?
次回はそろそろ南紀やね〜
いつも行く中紀のポイントのカマスがなかなか厳しいとの情報があったので、南紀に行こうかと思ったけど、やっぱりいつものポイントへ。

勿論、息子も一緒^ ^
昼から出発。午後にいつものカマスポイント。先月は好調だったけど、それ以降はなかなか厳しいらしい。
地震のせいなのか、真っ昼間だからなのか、全くカマスの反応無し、、、夕方までやるも撃沈。夜はめぼしい漁港をアジ狙いでランガンします。

(息子の釣果)

(息子の釣果)
今日はここまで私のフライには全く当たり無し状態。
その上、新調したtype6のフライラインを足元の貝殻に引っかけて先端を切ってしまう始末、、
今日はあかんわ。
明日の朝まずめどうする?
今日の昼はカマスあかんかったけど、朝まずめはイケるんちゃうかな。
翌朝、暗いうちから昨日駄目だったカマスポイント。

、、、あかん、カマスおらん?
ここから彷徨います。
次の漁港で。

(息子の釣果)カスミメッキ。
次の漁港。

うむー、厳しい。
未だ私のフライには全く当たり無し。
最後に行ったことの無かった川のポイント。メッキ、アジ、ヒラセイゴの実績有りと地元和歌山のフライマンに聞いてたポイント。
満潮からの下げ、まだ水位が高くフライには足場がありません。
息子の釣りを眺めながら一服。
小さいメッキを追加。
やっぱりここは魚居るなぁ^ ^
橋脚周りを超ライトなアジングロッドで攻めてた息子が、、
やばいっ、なんか来た!
ロッドがバットからひん曲がってます。
バラすなよー
おーっ、ヒラメやん!バラすなよ!

(息子の釣果)
やるねーって、未だに私はボウズ^ ^
最後に行った漁港で、なんかが私のフライにはチェイス!チェイス!

(私の唯一の釣果)涙!
誰のblog?
次回はそろそろ南紀やね〜
2016年11月14日
高知の河口、ヒラセイゴ 2016-46
11月12日

嫁さんの実家に11日深夜到着。
12日は炬燵を出したり植木の移動などお手伝い^ ^
午後から時間を貰って、、一路仁淀河口。
メッキ&ヒラセイゴ狙いです。
現地到着。様子を見ると、またまた地形が変わってていつもメッキを狙うポイントは砂地が削られて足場がありません。
その代わり、河口にサンドバーが新たに出来て、いいサラシが出でます。
ヒラセイゴ狙いやね。
#8ロッドにフローティングライン、フライは青物用に巻いたこんなの。

いい具合に足元から砂が抉りとられてどん深。

波が引いた写真。
次が波が押し寄せてきた写真。

サンドバーの直ぐ上流側も見た目より深くなってる模様。
まずは、チャート色のミノー。
サラシに揉まれるミノーのイメージでスロー気味なリトリーブ。
ゴゴッ! おー、やっぱり居るわ!

まずは小さめな一尾。
立ち位置を少し下流側へ移動。
写真にあるサンドバーの少し上流側にキャストして、平行にリトリーブ。
グゴッグゴッ!グイーン!
おー、強い強いー
やっぱりヒラセイゴはセイゴサイズでもパワフルです。
波を利用してずり上げるとギリ40㎝位。
いいねえー

銀ピカでかっこいい!
サラシのおかげでまだ日の高い内からバンバンフライをひったくってくれます。
足元のカケ上がりにはチビ。

マシなサイズは、やはりサンドバー近くに付いてます。
流心を眺めてると、たまに大きなボイルも。落ち鮎パターン?
無心で釣ってたので、休憩。
FBを見ると、3年前に四万十川のアマゴを案内して頂いたffonlyさんが少し上流でデカシーバスを狙ってる記事を発見!
コメント欄にこの場所が分かる写真を投稿してたら、様子を見に来てくれました。
お久しぶりです!

早速、サンドバーポイントを狙うffonlyさん。
そして直ぐにキャッチ。さすがです。

夕暮れまで2人で楽しみました!
デカイのは出なかったけど、サラシで遊べたので、磯からのヒラセイゴゲームみたいで、いい経験になりました。
年末にはまた地形変わってんねやろね?

嫁さんの実家に11日深夜到着。
12日は炬燵を出したり植木の移動などお手伝い^ ^
午後から時間を貰って、、一路仁淀河口。
メッキ&ヒラセイゴ狙いです。
現地到着。様子を見ると、またまた地形が変わってていつもメッキを狙うポイントは砂地が削られて足場がありません。
その代わり、河口にサンドバーが新たに出来て、いいサラシが出でます。
ヒラセイゴ狙いやね。
#8ロッドにフローティングライン、フライは青物用に巻いたこんなの。

いい具合に足元から砂が抉りとられてどん深。

波が引いた写真。
次が波が押し寄せてきた写真。

サンドバーの直ぐ上流側も見た目より深くなってる模様。
まずは、チャート色のミノー。
サラシに揉まれるミノーのイメージでスロー気味なリトリーブ。
ゴゴッ! おー、やっぱり居るわ!

まずは小さめな一尾。
立ち位置を少し下流側へ移動。
写真にあるサンドバーの少し上流側にキャストして、平行にリトリーブ。
グゴッグゴッ!グイーン!
おー、強い強いー
やっぱりヒラセイゴはセイゴサイズでもパワフルです。
波を利用してずり上げるとギリ40㎝位。
いいねえー

銀ピカでかっこいい!
サラシのおかげでまだ日の高い内からバンバンフライをひったくってくれます。
足元のカケ上がりにはチビ。

マシなサイズは、やはりサンドバー近くに付いてます。
流心を眺めてると、たまに大きなボイルも。落ち鮎パターン?
無心で釣ってたので、休憩。
FBを見ると、3年前に四万十川のアマゴを案内して頂いたffonlyさんが少し上流でデカシーバスを狙ってる記事を発見!
コメント欄にこの場所が分かる写真を投稿してたら、様子を見に来てくれました。
お久しぶりです!

早速、サンドバーポイントを狙うffonlyさん。
そして直ぐにキャッチ。さすがです。

夕暮れまで2人で楽しみました!
デカイのは出なかったけど、サラシで遊べたので、磯からのヒラセイゴゲームみたいで、いい経験になりました。
年末にはまた地形変わってんねやろね?
2016年11月10日
祝⁈ 100,000アクセス。


ブログを始めたのが、2010年3月。
それから6年半かぁ、、、
確かフライショップの勧めで海フライを始めて2シーズン目。当時は渓流が禁猟になったら海フライって感じ。それが今では渓流は年に一度。息子と海ばかりになりましたね。
釣り以外でもいろいろあったような、何にも無かったような。
備忘録的に始めて、つらつらとダラダラと推敲もせずアップ。他の皆さんの様な面白くて為になるブログと違って盛り上がりも無く。
偶に見返して
「そろそろカマスのシーズンやね〜」とか、「そやそや、あそこにメバル行きたいなぁ〜」とか参考にしたりしてます。
思い返すとやっぱりこの魚。

海フライ2シーズン目の秋、1シーズン目は太刀魚しか釣れなかったので2シーズン目は絶対青物!と意気込んでの神戸港沖堤通い。
前の週に初めてサゴシを掛けたのに足元で走られた時の対応が悪くラインブレイクでバラしてた。
ティペットを太くして再挑戦でやっとキャッチした50㎝のサゴシ。
この秋は毎週の様に同じ沖堤に通ってたので、呑ませのおんちゃんやエビ撒きのベテランさん、シーバス狙いの人と顔見知りになってたから、皆んなから祝福してもらった記憶に残る魚ですね。
ここから更に嵌って、ツバス、メバル、ガシラ、鯵、と対象魚も増やして行った気がします。



初めてハマチクラスを釣った時は超嬉しかった。
その頃から海フライをしてる方のブログを読み漁り、たまたま高知出身で大阪在住で和歌山でも海フライをされてる方を発見。早速、図々しく同行をお願いして初めて和歌山で台湾カマスを釣らせて頂いて、そのデカさと引きに強烈な印象を持ちました。

それからは、渓流期間でも和歌山に通う様になって、メッキ、ソウダガツオ、ヤマトカマス、アカカマスなどなど。
そんな中、鹿児島の流れをくむ和歌山在住や関西在住のフライマンと出会います。
まずはキャスティング有りきの方々なので、その綺麗なオーバーヘッドのキャスティングと距離とターンオーバーに魅了されました。

ラインシステムを教えて頂き、横で釣りを見て海フライを楽しむ姿勢など、いろいろ影響を今でも受けてますね。
あー、またダラダラと書いてしまった^ ^
これからもこんなブログですが、宜しくお願いします!
今週は弾丸で高知に嫁さんの両親のお見舞い。
時間があれば、仁淀の河口でヒラセイゴ狙い!

2016年11月06日
淡路島ダブルヘッダー2016-45
11月5日
息子に誘われて淡路島へ鯵狙い半夜釣り。

息子が仲良くして頂いてるエキスパートな方々から教えてもらったポイントに^ ^
現地に3時に到着。
さすが有名ポイント、まだまだ明るいのにアジングのルアーマンがちらほら。
港内の小さな突堤先端が空いていたので開始です。
息子は、、
もう最近息子の拘りに付いていけません。いまのアジングは進化してますね〜
メインラインはなんちゃらラインの0.2号って何?
私はいつものラインシステムにティペットはフロロ1号。
フライは

こんなのをいろいろ巻いてみました。
神戸港で毎日のように短時間アジングを楽しんでる息子が早速。

私はなかなか棚が掴めません。
やっとカウント20で。

そこから怒涛の連続バイト^ ^
入れ食いです。
神戸港での苦戦が嘘みたいです。
やっぱり魚さえ居れば私にも釣れる^ ^
カウントダウン20からのスローリトリーブ、途中ストップを織り交ぜてると、、ストップ後のリトリーブで
グゴッ!
17㎝くらいでも小気味良く引いてくれます。
途中、30㎝近い鯖に引っ張り回されたり。

暗くなるまでに、、

時間も早いし充分釣れたので、思い切って南へ移動。
ここでも息子に先行されます。くそっ^ ^

また一から棚を探ります。
斜めにキャスト、カウント15から鯵リトリーブ。ストップ。
グゴッグゴッ!
このポイントの方が当たりが強烈!
夜10時まで夢中で釣り捲りました。
たまにはこんな釣れる釣りもいいですね〜
2人で120尾くらい。帰ってからの捌きが地獄^ ^
鯵刺、南蛮漬け、〆さば、梅肉紫蘇巻き天ぷら、などなど。
また行きます!
息子に誘われて淡路島へ鯵狙い半夜釣り。

息子が仲良くして頂いてるエキスパートな方々から教えてもらったポイントに^ ^
現地に3時に到着。
さすが有名ポイント、まだまだ明るいのにアジングのルアーマンがちらほら。
港内の小さな突堤先端が空いていたので開始です。
息子は、、
もう最近息子の拘りに付いていけません。いまのアジングは進化してますね〜
メインラインはなんちゃらラインの0.2号って何?
私はいつものラインシステムにティペットはフロロ1号。
フライは

こんなのをいろいろ巻いてみました。
神戸港で毎日のように短時間アジングを楽しんでる息子が早速。

私はなかなか棚が掴めません。
やっとカウント20で。

そこから怒涛の連続バイト^ ^
入れ食いです。
神戸港での苦戦が嘘みたいです。
やっぱり魚さえ居れば私にも釣れる^ ^
カウントダウン20からのスローリトリーブ、途中ストップを織り交ぜてると、、ストップ後のリトリーブで
グゴッ!
17㎝くらいでも小気味良く引いてくれます。
途中、30㎝近い鯖に引っ張り回されたり。

暗くなるまでに、、

時間も早いし充分釣れたので、思い切って南へ移動。
ここでも息子に先行されます。くそっ^ ^

また一から棚を探ります。
斜めにキャスト、カウント15から鯵リトリーブ。ストップ。
グゴッグゴッ!
このポイントの方が当たりが強烈!
夜10時まで夢中で釣り捲りました。
たまにはこんな釣れる釣りもいいですね〜
2人で120尾くらい。帰ってからの捌きが地獄^ ^
鯵刺、南蛮漬け、〆さば、梅肉紫蘇巻き天ぷら、などなど。
また行きます!
2016年11月04日
渋かった2016-44
11月3日

ベイトが湾内に入り込んでるとの情報があったので、いつものポーアイ沖堤を外して今朝は8防へ。
同行は関西根掛かり倶楽部 部長のよっちゃん烏賊君
5時便で上陸。
早速部長が暖かい珈琲を入れてくれます。
温もる〜
薄明るくなった頃、開始。
#8ロッドにST9 type6 フライはいつものエンジェルミノー。
サゴシを意識して表層から順に棚を落としていきます。
しかし、海面を眺めてもベイトの姿がありません。
? 嫌な予感。
でも、部長は太刀魚をゲット。
周りのルアーマンにもたまーに太刀魚が。
今日はどうなん?
フライをエンリコEPミノーに。
リトリーブ、、、
ガツッ‼︎ ふっ
うげっ 強烈な当たりと同時にティペット切れ。
太刀魚カッターかサゴシカッターにやられました。
それっきり。

さすが部長は鯵追加。
デカエソもちゃんと下処理すれば最高のアテになるのでキープ。
ブログが楽しみです。

今朝は神戸港全体的渋かったみたい。
年内あと一回は沖堤で青物狙います。
部長ありがとうございました^ ^

ベイトが湾内に入り込んでるとの情報があったので、いつものポーアイ沖堤を外して今朝は8防へ。
同行は関西根掛かり倶楽部 部長のよっちゃん烏賊君
5時便で上陸。
早速部長が暖かい珈琲を入れてくれます。
温もる〜
薄明るくなった頃、開始。
#8ロッドにST9 type6 フライはいつものエンジェルミノー。
サゴシを意識して表層から順に棚を落としていきます。
しかし、海面を眺めてもベイトの姿がありません。
? 嫌な予感。
でも、部長は太刀魚をゲット。
周りのルアーマンにもたまーに太刀魚が。
今日はどうなん?
フライをエンリコEPミノーに。
リトリーブ、、、
ガツッ‼︎ ふっ
うげっ 強烈な当たりと同時にティペット切れ。
太刀魚カッターかサゴシカッターにやられました。
それっきり。

さすが部長は鯵追加。
デカエソもちゃんと下処理すれば最高のアテになるのでキープ。
ブログが楽しみです。

今朝は神戸港全体的渋かったみたい。
年内あと一回は沖堤で青物狙います。
部長ありがとうございました^ ^
2016年10月24日
フラフラ〜2016-43
10月22日
テスト中、一夜漬けの連続で寝不足な息子。親戚の通夜、告別式で寝不足な私。
テスト終わりに釣りに行く約束をしてたので2人とも寝不足ながら出発です^ ^
息子のリクエストは、サーフからのチビヒラセイゴ&メッキ狙いからのカマス。
了解です^ ^
夕食後に神戸を出発、サーフの近くで仮眠してまだ暗い5時から開始です。
#8ロッドにフローティングライン。

フライは最近またお気に入りに復活のエンリコミノー。
息子は海側から、私は河口内側へ。
水面を見ると、ベイトが追われてたまに「ゴボっ」っとボイルしてます。
すかさずキャスト&リトリーブ!
ゴツっ おっ⁉︎ デカくは無い、、
それでもジャンプしてくれて上がってきたのは、狙いのチビヒラセイゴ!

幸先ええやん
ボイルを狙って2尾追加したところで、日も顔を出して当たりが止まります。
海側を狙ってる息子にも当たりなし。

早目に見切りをつけてカマスポイントに移動を決意。
今週も居てるかな?
#6ロッドにタイプ6のカットラインにインタミのランニングラインを接続したシステム。フライは#8のクラフトファーマツーカ。
先週と同じポイントでカウントダウン35から開始。
ククっ!
やっぱりおるやん。ん?小さい?

あれ?先週はほとんどが25㎝クラスやったのに、、群れが変わった?
でも、ダート系ジグヘッドワームで狙ってる息子には25㎝アップ。

なんでやねん!
私はチビばっかり。
その上、ボトムを狙ってた息子に、、

アコウ。
あかん、逆転負けやった。
2人とも寝不足で少々疲れてるので今日は午前中で早上がりです。
次回は神戸港の青物狙い?
テスト中、一夜漬けの連続で寝不足な息子。親戚の通夜、告別式で寝不足な私。
テスト終わりに釣りに行く約束をしてたので2人とも寝不足ながら出発です^ ^
息子のリクエストは、サーフからのチビヒラセイゴ&メッキ狙いからのカマス。
了解です^ ^
夕食後に神戸を出発、サーフの近くで仮眠してまだ暗い5時から開始です。
#8ロッドにフローティングライン。

フライは最近またお気に入りに復活のエンリコミノー。
息子は海側から、私は河口内側へ。
水面を見ると、ベイトが追われてたまに「ゴボっ」っとボイルしてます。
すかさずキャスト&リトリーブ!
ゴツっ おっ⁉︎ デカくは無い、、
それでもジャンプしてくれて上がってきたのは、狙いのチビヒラセイゴ!

幸先ええやん
ボイルを狙って2尾追加したところで、日も顔を出して当たりが止まります。
海側を狙ってる息子にも当たりなし。

早目に見切りをつけてカマスポイントに移動を決意。
今週も居てるかな?
#6ロッドにタイプ6のカットラインにインタミのランニングラインを接続したシステム。フライは#8のクラフトファーマツーカ。
先週と同じポイントでカウントダウン35から開始。
ククっ!
やっぱりおるやん。ん?小さい?

あれ?先週はほとんどが25㎝クラスやったのに、、群れが変わった?
でも、ダート系ジグヘッドワームで狙ってる息子には25㎝アップ。

なんでやねん!
私はチビばっかり。
その上、ボトムを狙ってた息子に、、

アコウ。
あかん、逆転負けやった。
2人とも寝不足で少々疲れてるので今日は午前中で早上がりです。
次回は神戸港の青物狙い?
2016年10月17日
久しぶりの単独釣行2016-42
10月16日
テスト期間の息子を置いて久しぶりの単独釣行。
神戸港の青物も気にはなるけど、今日は和歌山にカマス狙い。
現地に到着すると、太刀魚狙いの地元のおんちゃん達が帰り支度。
「昨日はよう釣れたに今朝は全然じゃ」
ということで波止は貸し切り^ ^
今日は地元のフライマンも違うポイントに入ってるので自力で棚を探ります。
ティペットはフロロ3号のダブルフライシステムで。
右手はテトラ帯。そのテトラ帯から自分の正面にかけて伸びてるであろう緩やかな駆け上がりのボトムスレスレをクロスする感じでリトリーブしたい。
潮位はちょうど満潮。
タイプ6のカットライン、インタミのランニング。
フライはチャートのマラブーマツーカと白のクラフトファーストリーマー。
テトラ帯から少し離れた場所から右手45度にキャスト。カウントダウン30。
カウントダウン35。当たり無し。
40。ゴツっ ゴツっ!
ラインハンドが滑って合わせられず。
でもフッキングしてた^ ^
太いやんっ!

25㎝オーバーがダブルで掛かるとロッドも満月です。
チャートのフライが丸呑みされたので、手返しも考えてダブルフライは中止。
時合は短いので、直ぐにキャスト。ちゃんと沈めないと当たらないのでしっかり40秒。
ゴツっ!
ええ感じです。
最大で泣き尺な28㎝。
水中でギラリと光る魚体はかっちょえい。
潮位が下がるのに合わせてカウントダウンを35〜30に。
偶に正面にキャストしても当たり無し。
今日は狭いポイントに固まって群れてる?
誰も居ない波止で独り。
キャストが決まって、ターンオーバーもちゃんと決まれば、3回目のリトリーブで当たることも。これは楽しい!

8時半に当たりが無くなるまで、リリース含めて20尾位。
いろんなフライも試せて収穫ありました。
来週はテストが終わる息子がしたい釣りに付き合います。
神戸港青物?淡路アジ? それとも和歌山カマス&メッキ?

テスト期間の息子を置いて久しぶりの単独釣行。
神戸港の青物も気にはなるけど、今日は和歌山にカマス狙い。
現地に到着すると、太刀魚狙いの地元のおんちゃん達が帰り支度。
「昨日はよう釣れたに今朝は全然じゃ」
ということで波止は貸し切り^ ^
今日は地元のフライマンも違うポイントに入ってるので自力で棚を探ります。
ティペットはフロロ3号のダブルフライシステムで。
右手はテトラ帯。そのテトラ帯から自分の正面にかけて伸びてるであろう緩やかな駆け上がりのボトムスレスレをクロスする感じでリトリーブしたい。
潮位はちょうど満潮。
タイプ6のカットライン、インタミのランニング。
フライはチャートのマラブーマツーカと白のクラフトファーストリーマー。
テトラ帯から少し離れた場所から右手45度にキャスト。カウントダウン30。
カウントダウン35。当たり無し。
40。ゴツっ ゴツっ!
ラインハンドが滑って合わせられず。
でもフッキングしてた^ ^
太いやんっ!

25㎝オーバーがダブルで掛かるとロッドも満月です。
チャートのフライが丸呑みされたので、手返しも考えてダブルフライは中止。
時合は短いので、直ぐにキャスト。ちゃんと沈めないと当たらないのでしっかり40秒。
ゴツっ!
ええ感じです。
最大で泣き尺な28㎝。
水中でギラリと光る魚体はかっちょえい。
潮位が下がるのに合わせてカウントダウンを35〜30に。
偶に正面にキャストしても当たり無し。
今日は狭いポイントに固まって群れてる?
誰も居ない波止で独り。
キャストが決まって、ターンオーバーもちゃんと決まれば、3回目のリトリーブで当たることも。これは楽しい!

8時半に当たりが無くなるまで、リリース含めて20尾位。
いろんなフライも試せて収穫ありました。
来週はテストが終わる息子がしたい釣りに付き合います。
神戸港青物?淡路アジ? それとも和歌山カマス&メッキ?

2016年10月04日
そんな時もあります2016-41
10月1日2日
高知の義父母のお見舞いの為に金曜日仕事終わりからの高知入り。
次の日の夕まずめと帰る日の朝まずめだけ近場のポイントで息子と釣り。
高知のブログを読み漁ってた息子がポイント指定。
最近は数は少ないけど、40アップのメッキやイトヒキアジの回遊あり。
短時間だけど集中!

キャスト&リトリーブしてると、ごついフライロッドを持った地元?フライマンがやって来ました。
「ここでフライやりゆうがは、県外の人やお」正解です。
この方はアカメをオカッパリからフライで釣るという夢を叶えるために頑張ってるそうです。
タックルは#12のダブルハンドにフローティングのST。
このポイントにはめっちゃくちゃアカメが居るみたいで、チヌ釣りに掛かったチヌやボラに喰いついてぶっちぎって行くみたいです。
実際、ボラの泳がせで釣り上げてました。
僕達親子のメッキ狙いは不発に終わりました。
先週は良かったけど、、、ってやつです。
また次回やね。

高知の義父母のお見舞いの為に金曜日仕事終わりからの高知入り。
次の日の夕まずめと帰る日の朝まずめだけ近場のポイントで息子と釣り。
高知のブログを読み漁ってた息子がポイント指定。
最近は数は少ないけど、40アップのメッキやイトヒキアジの回遊あり。
短時間だけど集中!

キャスト&リトリーブしてると、ごついフライロッドを持った地元?フライマンがやって来ました。
「ここでフライやりゆうがは、県外の人やお」正解です。
この方はアカメをオカッパリからフライで釣るという夢を叶えるために頑張ってるそうです。
タックルは#12のダブルハンドにフローティングのST。
このポイントにはめっちゃくちゃアカメが居るみたいで、チヌ釣りに掛かったチヌやボラに喰いついてぶっちぎって行くみたいです。
実際、ボラの泳がせで釣り上げてました。
僕達親子のメッキ狙いは不発に終わりました。
先週は良かったけど、、、ってやつです。
また次回やね。

2016年09月25日
ちょっとその前に2016-40
9月24日25日
日曜日は朝の1番船で神戸港沖提でサゴシ狙い決定。
でも、その前に、、、ご近所メッキ探索。
先日は20アップのメッキが結構釣れたので、今日も釣ったも同然^ ^

?どこ行った?全然釣れんやん!イケカツオばかりです(._.)
最後に釣れたのはコトヒキ!この場所では初めて。
んで、次の日は2時半起床で3時半の渡船。目指すはいつもの神戸港沖提。
23日に単独で行った息子がサゴシを連発したので期待大です。
しかーし、人が多過ぎです。
既に端から端まで等間隔で人が並んでます!
渡船降りてダッシュで根元方向に向かったのが間違い。
1番船なのに、、、難民状態。
小一時間波止の上をウロウロ。
すると暗闇で話し声が、、「太刀魚全然やから片付けるわ」とおじさんの声。
すかさず!
「おっちゃん、片付けるん?」
「なんでや?」
「いや、どこも場所ないねん」
「6時まではガシラ釣るつもりやけど、ここでやりや」
ありがとうございます!
やっと場所確保。

3時半に上陸したのに、準備するころには薄明るくなってきました。
今日は#8ロッドにtype6のシューティングヘッド。あまり沈めずに表層から中層狙い。フライはいつものエンジェルミノー。
横では最近好調の息子が近隣のトップを切ってサゴシ!

よっしゃ、負けへん!
足元で

太刀魚、、、。
息子にサゴシ!
羨ましい。
10時前、近距離でナブラ!息子も私もキャストー
私のランニングラインがガイドに絡まる、、終了ー
ナブラの向こうにキャストしてた息子にデカイと思われるサワラ?がヒット!
ドラグが鳴った瞬間にフックアウト。
終了です。
あー、ゆったりスペースで釣りたい!
日曜日は朝の1番船で神戸港沖提でサゴシ狙い決定。
でも、その前に、、、ご近所メッキ探索。
先日は20アップのメッキが結構釣れたので、今日も釣ったも同然^ ^

?どこ行った?全然釣れんやん!イケカツオばかりです(._.)
最後に釣れたのはコトヒキ!この場所では初めて。
んで、次の日は2時半起床で3時半の渡船。目指すはいつもの神戸港沖提。
23日に単独で行った息子がサゴシを連発したので期待大です。
しかーし、人が多過ぎです。
既に端から端まで等間隔で人が並んでます!
渡船降りてダッシュで根元方向に向かったのが間違い。
1番船なのに、、、難民状態。
小一時間波止の上をウロウロ。
すると暗闇で話し声が、、「太刀魚全然やから片付けるわ」とおじさんの声。
すかさず!
「おっちゃん、片付けるん?」
「なんでや?」
「いや、どこも場所ないねん」
「6時まではガシラ釣るつもりやけど、ここでやりや」
ありがとうございます!
やっと場所確保。

3時半に上陸したのに、準備するころには薄明るくなってきました。
今日は#8ロッドにtype6のシューティングヘッド。あまり沈めずに表層から中層狙い。フライはいつものエンジェルミノー。
横では最近好調の息子が近隣のトップを切ってサゴシ!

よっしゃ、負けへん!
足元で

太刀魚、、、。
息子にサゴシ!
羨ましい。
10時前、近距離でナブラ!息子も私もキャストー
私のランニングラインがガイドに絡まる、、終了ー
ナブラの向こうにキャストしてた息子にデカイと思われるサワラ?がヒット!
ドラグが鳴った瞬間にフックアウト。
終了です。
あー、ゆったりスペースで釣りたい!
2016年09月23日
今年も来たよ!2016-39
9月22日
高校生の息子が今朝初めて単独で神戸港沖提に渡船を利用して行ってきた。
釣果はサゴシ3尾と尺丸鯵1尾。
他の常連大人達と並ぶような釣果にかなり満足した模様^ ^

用事があって行けなかった私は超羨ましいー
午後から車の点検の為にディーラーさんへ。
「その後メッキ調査行こか?」息子からのお誘い。
4時からご近所小河川河口ポイント。
去年は8月末からチビメッキが入ってたけど、今年は遅れ気味?
台風で入って来たことを期待。
小雨降る中開始。#6ロッドのいつものシステム。
フライはカン付きセイゴ14号に巻いた、軽めのクラウザー。
お?来たきた!
ファーストヒットはイケカツオ。
去年のこの時期より大きな15センチくらい。
んなら、メッキもおるやろ?
少し移動して温排水が絡むポイント。
小刻みファーストリトリーブをしてるといきなり ゴツン!
ラインハンドが止まり、魚が走ります!
来たでー

そこから時合突入!
暗くなるまでほぼ入れ喰い。インスタの知り合いと息子の3人で楽しみました。
サイズも去年よりデカイ20㎝upがほとんど。ギンガメ中心にロウニン混じり。

黒潮に乗って遥々神戸港まで。
夕飯はサゴシの幽庵焼

丸鯵のぶつ切り刺し身

ごま油とたっぷりのゴマを効かせたサゴシのりゅうきゅう。

俺もサゴシ釣りたい!
高校生の息子が今朝初めて単独で神戸港沖提に渡船を利用して行ってきた。
釣果はサゴシ3尾と尺丸鯵1尾。
他の常連大人達と並ぶような釣果にかなり満足した模様^ ^

用事があって行けなかった私は超羨ましいー
午後から車の点検の為にディーラーさんへ。
「その後メッキ調査行こか?」息子からのお誘い。
4時からご近所小河川河口ポイント。
去年は8月末からチビメッキが入ってたけど、今年は遅れ気味?
台風で入って来たことを期待。
小雨降る中開始。#6ロッドのいつものシステム。
フライはカン付きセイゴ14号に巻いた、軽めのクラウザー。
お?来たきた!
ファーストヒットはイケカツオ。
去年のこの時期より大きな15センチくらい。
んなら、メッキもおるやろ?
少し移動して温排水が絡むポイント。
小刻みファーストリトリーブをしてるといきなり ゴツン!
ラインハンドが止まり、魚が走ります!
来たでー

そこから時合突入!
暗くなるまでほぼ入れ喰い。インスタの知り合いと息子の3人で楽しみました。
サイズも去年よりデカイ20㎝upがほとんど。ギンガメ中心にロウニン混じり。

黒潮に乗って遥々神戸港まで。
夕飯はサゴシの幽庵焼

丸鯵のぶつ切り刺し身

ごま油とたっぷりのゴマを効かせたサゴシのりゅうきゅう。

俺もサゴシ釣りたい!