2010年07月19日
デジカメ不調&リール修理
とうとうデジカメが壊れてしまった。
次は絶対にマクロ機能が充実してて、防水機能付きにするんだっ!!
いろいろ勉強して決めるつもりです。
したがって今日は写真は無しです。
この前の富山遠征の時、誤って私の大切なabel TR-1を落としてしまい
リールのハンドルが破損して無くしてしまった

スペアスプールを購入しようかと思ったけど・・・私には高価すぎる・・・
そこで前から手を出そうかどうか悩んでいたハンドクラフトに
とうとう足を踏み入れることに。(どこかのトイレで見たお手製のラックがきっかけかも)
私は不器用と言われるのが大嫌いっ!!
子供のときから工作&美術は→5でした。
よし 今年のシーズンオフは絶対にランディングネットを作るぞ~
早速、用事を済ませたあと手はじめに電動ドリル&山桜の板&塗料などもろもろ購入。
今回はリールのハンドルなんでこんなもんでいいかっ。
適当に板材から切り出し、長さを計り慎重に5ミリのドリルで
穴あけ・・・(結構垂直に孔を開けるの難しい・・・)
彫刻等で削りだしながら円柱状にしていきます。
ある程度まで丸くし、再びドリルにセットしてサンドペーパーで
綺麗に表面を仕上げていきます。
(うん、やっぱなかなかやるやん)
今日はここまで。
完成までにデジカメが間に合えば出来栄えをアップ出来るかもです。
なんかハンドクラフトもハマリそうな予感。
ぼちぼち塗装しながら次回渓流釣行までには仕上げたいです。
2010年06月13日
出張お土産~
久しぶりの更新です。
週末に掛けての出張から戻って参りました。
今回は大分。 もう何度か訪れていますが、とてもいい土地柄、人柄です。
初めて大分に出張した時に居酒屋で食べたのが大分名物「とり天」。
私はお肉より「とり天」を付けて食べるこのかぼすポン酢がお気に入りです。

家でも簡単に!「とり天」セット!
夕飯の献立に困ったときに作ってみよう!
今回の大分出張でも美味しい食事をいっぱい頂きました!!
(ずっとなんか食べてた気が・・・)
あまりにお腹がいっぱいで胃が膨れたのか、帰ってきても食欲が収まらない・・・
完全にリバウンドです・・・ どうしてくれるん?
今度の日曜日に渓流を歩いて脂肪を燃焼してきます。
(やっと釣り行くんかいな。)
再来週は富山に仕事です。
金曜に有給休暇を取って、憧れの富山の渓で一泊二日の岩魚狙い!
尺岩魚のチャンス!
今日は梅雨入り。 そろそろテレストリアルの季節。
アントやビートル系でも巻き巻きしますか・・・
力の入らない更新でしたっ。
2010年05月22日
当選!!
出張(!?)や仕事など忙しい毎日なんで更新が出来てません・・・
今日は次回釣行(八東川や富山遠征)の為に朝からタイイング。
でもフライボックスが見当たりません・・・ どこいったんやろ。
フライのストックは全てあのボックスに入ってんのに。あ~ 分からん。
すると・・・ 「ピンポーン」
ヤマトさんがこんなん持って来てくれた。

普段の家飲みでは、第三のビールばっかの私にはエビスはかなりのご褒美。
たぶん日経レストランとかフードリンクのサイトからキャンペーンに
応募してたんやろか?
懸賞とかのくじ運が全くないのに。
なんでもええわ 美味しい酒が飲めるなら

(飲ましてあげん

さぁ 旨いビール飲むために筋トレしよっと。
(また全然釣りに行ってないなぁ あんた)
2010年05月15日
「Angling」の切り抜きファイル
少し前、本棚を整理してるとこんなものが・・・



フライフィッシングを始めた頃、「Angling」の切り抜きをファイルしてたんやぁ。
なんかこれを切り抜きしてた頃より遥か昔の思い出が蘇ってきた。
ほんとのほんとフライロッドを初めて振ったのは中学生の時。
ルアーでブラックバスを狙い続けてたけどあまり釣れず、
「フライやったら釣れるんちゃうか」って。
お年玉を貯めて買った
ダイコーの超安い5番ロッドにマーチンのリール付けて、
フライは黒いマラブーを巻きつけたストリーマー。
キャスト練習もろくにせずに 今は懐かしい「小野の大池」の流れ込み。
目の前でモコッとバスの姿。
リーダー直結のフライを殆どリーダーキャストで・・・
30センチ程のバスが簡単に釣れた。
でも中学の時にフライでバスを釣ったのはこれが唯一。
それからフライフィッシングに憧れを持ちつつフライロッドを振ることはなかった。
父が毎月買っていた「関西の釣り」。
その雑誌に確か「マイ フェイバァリットフライ」って
1ページだけのコーナーがあったん憶えてますか?
毎月著名な方がお気に入りのフライを写真付きで解説してた。(もうかれこれ30年近く前)
今はバスプロの下野正希さんとかがフライの写真載せたり
綺麗なサーモンフライやウエットフライが毎月掲載されてたり。
あれも確か切り抜いてたと思うけど行方が分かりません。
その頃から、「いつか大人になったらフライしたい」って思ってたんやなぁ。
月日は流れて。
15年ほど前、震災やなんやでバタバタしてた頃、急にフライを始めたくなって。
これを切り抜いてた頃は、揖保川で悪戦苦闘の頃。
何度通ってもボーズの連続。
一緒にフライを始めた何人かの友人たちも・・ ひとり減り ふたり減り。
全部独学やったんで、キャストは無茶苦茶のうえに7ftのリーダーにフライを直結とか・・・
その年は完全ボーズ。
「絶対 この川にアマゴはおらん!!」(腕やて。)
Anglingを読みあさり、次のシーズンに初めて釣ったのが稚魚放流の5センチ程の
赤ちゃんアマゴ。めっちゃ嬉しかった。
そこからハマリ続けて幾年月。
やっとこのファイルにある渓流にも遠征したり・・・
海でもフライを楽しんだり・・・
ながーく親しむと楽しいことがいっぱいです。
歩けなくなるまで楽しみたいですね。
2010年05月08日
散歩? 釣り? 5月8日
え~ 夕飯のあと 神戸の港まで写真を撮りに行ってました。
(うそやろ? おっさん もうボーズの言い訳かいな・・・ )

週末の神戸港。 辺りはアベックだらけ・・・(アベックって。きょうび誰も言わんわ)

風もなくていい感じなのに・・・
水銀灯の灯りが水面に写りこんでる場所では少ないけどバチ抜けも見えてた。
今にもスズキ(シーバス)のボイルが起こりそうな雰囲気。(ここに伏線あるよ)
灯りと暗闇の境目を丁寧にトレースするも・・・
あきません・・・ ラインに夜光虫がついてキラキラ綺麗やけど。
反応ありません。
ルアーマンも駄目みたいですわ

神戸のランドマーク、ポートタワーもLED照明に衣替え。(超ピンボケ)
そうです!! ボーズです。 2時間で終了です。
ここでも何度かシーバスをゲットしたんですが・・・今まで。
今日は帰ります。
帰りにファミマ寄って買い物して、2台あるレジのそれぞれの兄ちゃんから
「どうぞ こちらへ」って声掛けられて。どっちでもええねんけど・・・
目のデカイ方の兄ちゃんにレジしてもらって・・・
何気なく名札見たら・・ 「すずき」って書いてた。
最後にシーバス ゲット!! (アホか・・・)
(うそやろ? おっさん もうボーズの言い訳かいな・・・ )

週末の神戸港。 辺りはアベックだらけ・・・(アベックって。きょうび誰も言わんわ)

風もなくていい感じなのに・・・
水銀灯の灯りが水面に写りこんでる場所では少ないけどバチ抜けも見えてた。
今にもスズキ(シーバス)のボイルが起こりそうな雰囲気。(ここに伏線あるよ)
灯りと暗闇の境目を丁寧にトレースするも・・・
あきません・・・ ラインに夜光虫がついてキラキラ綺麗やけど。
反応ありません。
ルアーマンも駄目みたいですわ


神戸のランドマーク、ポートタワーもLED照明に衣替え。(超ピンボケ)
そうです!! ボーズです。 2時間で終了です。
ここでも何度かシーバスをゲットしたんですが・・・今まで。
今日は帰ります。
帰りにファミマ寄って買い物して、2台あるレジのそれぞれの兄ちゃんから
「どうぞ こちらへ」って声掛けられて。どっちでもええねんけど・・・
目のデカイ方の兄ちゃんにレジしてもらって・・・
何気なく名札見たら・・ 「すずき」って書いてた。
最後にシーバス ゲット!! (アホか・・・)
2010年05月05日
GW後半・・・だらだら
GW前半の釣行の疲れを若干残しながらだらだらと過ごしてます。
今日こんな物が届きました。

忘れてました。私、利き酒師だったんです。(ちゃう ただの酒飲みやろ!)
(別に飲食関係の仕事してる訳じゃありません

今回初めてこんなバッジが付いてました。
「おもてなしびと」
僕よりも もっとぴったりの人にプレゼントしようかなっ。
2010年05月03日
5月1日 釣り&野宿 パート2
今日の野宿ポイントに移動。
本流沿いの喫茶エスカルゴの少し下流のチェーン装着場。
ん? フライマンが・・ おや 女性です。珍しい。
旦那様が岸から見守ってます。
対岸沿いにライズが・・・ ダウンクロス気味に流し込むと・・
ぴしゃ バシッ 失敗。
彼女諦めません。 ぴしゃ バシッ びよーんって小さな魚が後ろに飛んでった。
でも上手いです。フライフィッシャーウーマン増えるといいですね。
で こんな場所。


とりあえず第三のビールで乾杯

本日の食材です。

(あんた キャベツダイエット中ちゃうんかいな?)
もう今日はいいでしょ。 ガッツリ食べさせてください。
(そうやって また腹プルプルやですぐに)
・・・・・今日だけ。
まず ガーリック&ローズマリー&オリーブオイルでマリネしてた鶏モモをフライパンで。

皮目をパリパリに

同時進行でお湯を沸かして、アスパラ&たらの芽をさっと塩茹で。硬めっすよ。
あとはバターでじっくりソテー。黒胡椒たっぷりです。

鮮やかな緑色が食欲中枢を刺激します。
味見しながら2本目のビールに突入。
6時半をまわりいい感じで暮れてきてます。

ペンネ用のお湯を沸かしながら家で仕込んできたトマトソースを温めます。
その間、我慢できずに鶏ももにかぶりつき!

(もうワイン開けとるし)
夜になりました。

やっと完成です。 おりゃ 飲むぞ~ 食べるぞ~
(完全にダイエット忘れてます)
なんか寒いぞ。フリース持ってきたかな。

極太アスパラ旨い! 大好物タラの芽バターもイケますよ、居酒屋にあれば絶対オーダーします。
今年食べたタラの芽ん中じゃ2番目に旨い! 一番は出張中に食べたおにぎり屋さんのタラの芽です。
(あれは天然物ですもん)なんとも言えない苦味がいいです。
山崎町の唯一のベーカリーのバケットも外パリ中しっとりでなかなか頑張っちゅう。

ほんと静かです。まだカジカ蛙も鳴いてないし。川の音だけ。
ちびちび飲みながら寛いでると、なにやら対岸の藪の中が・・・
ライトを当てると 4対の眼が光ってます。
ガサガサ ケーン 親子連れの鹿ですね。
こちらに渡って来たかったのかも。ごめんなさい。 帰られました。
ビールとワインと角を交互に飲みながら(どんな飲み方やねん)
やることないのでヘッドライトで本を読んだり・・・

寒いのでやっぱり焚き火します!

男って焚き火好きですよね。 キャンプするとよく明け方まで飲みながら炎見てました。

焚き火を見てるとフーっと引き込まれていく感じ。
いろいろ考え事したり、ゆったりした気分になります。
こんなのが贅沢な時間なんやろなぁ。
ゆっくり流れてます。
ビール2本、角180CC、安ワイン半分。
薪を一束焚き火して、深夜に寝袋に包まり車でお休みしました。
時間掛けて飲んだので大丈夫 のはず。
この車中泊独りキャンプ楽しいな。
明け方寒くて寒くて眼が覚めた・・・ 寒っ!!
明日は真剣にガツガツ釣るぞ~ つづく。
2010年04月26日
キャベツダイエットなのだ
昨年から何故かお腹の脂肪が急増(何故かって あんた酒飲みすぎやん!!)
事務所で座って仕事したり、車の運転する時も
自分のお腹にある脂肪の存在をかなり実感するように・・・
てか 苦しい・・・。
そこで一念発起! ぐーたらな私がダイエット&筋トレ開始。
(何が私をそうさせたのか・・・)
まず、「食べる前に食べる!」 「飲んだら のれん」(意味不明)
そうです、まずモンシロチョウの幼虫になるんです。
食べる前にキャベツを山盛り食べるんです。
つけだれには工夫が必要です。
マヨしょうゆ鰹節・昆布茶を溶いたポン酢・テンメンジャンなどなど・・・
お酒は、蒸留酒!!(ほんまに痩せたい奴は飲まんやろ)
ウイスキーがお勧めです。(好きなん飲みや・・)
25年振りに物置から取り出した3キロの鉄アレイで
うっしゃうっしゃと少しばかり身体を痛めつけて終了。
でも、なんと一週間で3kg減量

それもお腹周りが少しスッキリです。
なんか身体が軽くなった気がして、道を歩きながら何年かぶりにバスケのエアジャンプシュートの
真似事したり

継続出来るかが問題です。
(あんたいつ釣りいくねん)
2010年04月16日
お土産小ネタ・・・
九州出張の自分へのお土産。

カニ印 味魂(み☆そうる)→なかなかのネーミング?
ラベルを見ると大分は臼杵の歴史あるお醤油メーカー
焼き鳥屋では、必ずキャベツを注文する私は即買いです。
(最近 お腹が出たとの情報もあり、キャベツダイエットにも・・・・ ししゃも腹には注意!)
今夜のメインは、「病みつきキャベツ味魂」
ニンニクも効いて少しピリッと・・・う 旨い!
充実の九州出張。(少し寝不足)
焼酎&キャベツで週末の夜も更けていきます・・・・(って まだ宵の口やでおっさん!)
つ 釣りに行かな・・・ ZZZ・・・ 落ちてます。

カニ印 味魂(み☆そうる)→なかなかのネーミング?
ラベルを見ると大分は臼杵の歴史あるお醤油メーカー
焼き鳥屋では、必ずキャベツを注文する私は即買いです。
(最近 お腹が出たとの情報もあり、キャベツダイエットにも・・・・ ししゃも腹には注意!)
今夜のメインは、「病みつきキャベツ味魂」
ニンニクも効いて少しピリッと・・・う 旨い!
充実の九州出張。(少し寝不足)
焼酎&キャベツで週末の夜も更けていきます・・・・(って まだ宵の口やでおっさん!)
つ 釣りに行かな・・・ ZZZ・・・ 落ちてます。
2010年04月15日
九州出張・・・・
本日、九州より帰って参りました。
初日は、博多で「角打ち」初体験。
「角打ち」・・・九州では、酒屋の店先での立ち飲みのこと?。
こんな店。 へたれなんで店内の写真は無し

まだ私が小学生の頃(背の高さもカウンターから少し頭がのぞくくらい)、親父と釣り道具買った帰り道に
連れて行かれた酒屋立ち飲みの雰囲気。(いつも竹に巻かれたちくわを食べてた)
当時は、神戸は三宮の一等地に「角打ち」があったんやね・・・
思えば最近、釣りに対する行動が親父に似てきたような・・・
その店の冷蔵庫が年代物!!

ちょっと分かりにくいけど、取っ手がありえん。
隣のおじさん曰く「ワシはツケで30年以上飲んどる ばってん」!?
仕事柄気になります・・・冷蔵庫。
大ビン1本&焼酎1.5号&アテ2品で・・・1200円・・・ありえん。
九州最高です。
まぁ 小料理「竜馬」の晩酌セットのコスパにゃかないませんが。
そんなこんなで九州出張でした。
釣りネタは、また後日・・・・ 行かな。

サービスショット。
初日は、博多で「角打ち」初体験。
「角打ち」・・・九州では、酒屋の店先での立ち飲みのこと?。
こんな店。 へたれなんで店内の写真は無し

まだ私が小学生の頃(背の高さもカウンターから少し頭がのぞくくらい)、親父と釣り道具買った帰り道に
連れて行かれた酒屋立ち飲みの雰囲気。(いつも竹に巻かれたちくわを食べてた)
当時は、神戸は三宮の一等地に「角打ち」があったんやね・・・
思えば最近、釣りに対する行動が親父に似てきたような・・・
その店の冷蔵庫が年代物!!

ちょっと分かりにくいけど、取っ手がありえん。
隣のおじさん曰く「ワシはツケで30年以上飲んどる ばってん」!?
仕事柄気になります・・・冷蔵庫。
大ビン1本&焼酎1.5号&アテ2品で・・・1200円・・・ありえん。
九州最高です。
まぁ 小料理「竜馬」の晩酌セットのコスパにゃかないませんが。
そんなこんなで九州出張でした。
釣りネタは、また後日・・・・ 行かな。

サービスショット。