2016年06月20日
マジかっ⁈ 2016-24
6月18日19日
今回も息子との釣行^ ^

中紀の漁港でシイラとソウダガツオを待ち伏せする作戦。
待ってる間にカマス狙い、ということで。
初日、毎年シイラを確認出来る漁港にお昼前に到着。
#8ロッドにWF8type3 フライはエンジェルミノー(カツオ&シイラ ナブラ打ち用)
#6ロッドにWF6type6のカットライン フライはマラブーマツーカ(カマス&もしかしてカツオ)
ソウダガツオは小さめのフライも良く喰って来るので、キャストしてボトム近くのカマスを狙いながら、少しソウダも意識してます。

天気は最高!気温も上昇して、これだけ暑いと海水面温度も上昇してるはずです。
広く海面を見渡し奴のエメラルドグリーンを捜します。
息子は去年のヒットルアーで表層を広く探査。
去年の息子初シイラ釣行
私の初シイラヒット&バラし
しかし、なかなか気配がありません。

うーん、いつ奴が姿を現してもいい感じの雰囲気やのに。
そこに地元和歌山のソルトフライマンSさん登場!なにやら今朝は隣の漁港でソウダのナブラが出たようで、何度かキャストチャンスもあり、同行のYさんが見事ゲットした模様。カマスも居るとのこと。
湾奥の漁港なんで
「夕方もチャンスあるかもね」
移動。

息子もナブラを待ちながら、アジングロッドに9gのジグで広範囲を探ってます。
私も#6タックルでカマスに遊んでもらいますが、なかなか渋くて楽しい。
そうこうしてると2人の前方25m付近でナブラ!10㎝程の鯖が逃げまどう。下からカツオが食い上げる。
息子すかさずキャスト、ナブラ直撃するもバイトせず。私も慌てて#8ロッドを掴んでキャスト体制。何度目かのフォルスキャストの時にフォールしようとした時に何故かラインを掴めず、、the end。
下手やね〜^ ^
結果的にはこれが唯一のチャンス。
あとは遥か彼方でたまにナブラがある程度。
ナブラを探しながらも、カマスにも夢中。唐揚げを確保です。
息子は諦めずにミニジグを遠投して、ボトムからのシャクリ&フォールを繰り返してます。
「ジィーーーーーーーー」
そんな時、息子に。
スピードはないけど重そうなバイト、ドラグが鳴り続けます。
「なんやなんやー」
「ジィーーーーーーーー」止まらん。
ライトなアジングロッドではこの重量感は止まりません!
「あっ、潜られた 動かん」
うんともすんとも。
ちょっとテンション緩めてまとう。
合流してた地元フライマンの方々も興味津々です。「頑張れー、魚の顔見せてやー」
テンション掛けたり緩めたり。
「出てきた!」うわっ。「ジィーーーー」
また潜られた。
そんな事が3度。
「今度出てきたら勝負やで!」
PE0.4号にフロロ1.5号。もう根ズレでヤバイやろ。
「出た!」「勝負ー、うかせろー」
みんなで集まって応援します。
ロッドを高く掲げ、必死にリールを巻く息子。ロッドは満月、アジングロッドのリフト力なんか何の役にも立ってなくて、ロッドがクルリンクルリンとバットとティップがあっち向いたりこっち向いたり^ ^
うおぅー ハタやん!でかいわ。
玉網!玉網!
地元フライマンが波止場根元で釣りしてる人にダッシュで借りに行ってくれます。
波止先端を回り、一段低い場所に誘導して、なんとかネットイン。
よっしゃ〜!スゲー。
こんなとこにもおるんやぁ。
やったなぁー、ええもん見せて貰ったわ
地元フライマンからも祝福。

クエ?マハタ? 協議の結果、「マハタ」に落ちついたけど、「マハタモドキ」?素人に分かりません^ ^

いやー、あんたアジングロッド得意やなぁ。
去年からシオやカツオも釣って、今回ハタ。1番好きなこのタックルとスタイルやから自信持ってキャストし続けれるんやろね。
やっぱり何が釣れるか分かんないソルトは楽しいですね〜


他にあら炊き。
捨てるとこありません。
めっちゃくちゃ美味しく丸ごと頂きました^ ^
来週も行く?
今回も息子との釣行^ ^

中紀の漁港でシイラとソウダガツオを待ち伏せする作戦。
待ってる間にカマス狙い、ということで。
初日、毎年シイラを確認出来る漁港にお昼前に到着。
#8ロッドにWF8type3 フライはエンジェルミノー(カツオ&シイラ ナブラ打ち用)
#6ロッドにWF6type6のカットライン フライはマラブーマツーカ(カマス&もしかしてカツオ)
ソウダガツオは小さめのフライも良く喰って来るので、キャストしてボトム近くのカマスを狙いながら、少しソウダも意識してます。

天気は最高!気温も上昇して、これだけ暑いと海水面温度も上昇してるはずです。
広く海面を見渡し奴のエメラルドグリーンを捜します。
息子は去年のヒットルアーで表層を広く探査。
去年の息子初シイラ釣行
私の初シイラヒット&バラし
しかし、なかなか気配がありません。

うーん、いつ奴が姿を現してもいい感じの雰囲気やのに。
そこに地元和歌山のソルトフライマンSさん登場!なにやら今朝は隣の漁港でソウダのナブラが出たようで、何度かキャストチャンスもあり、同行のYさんが見事ゲットした模様。カマスも居るとのこと。
湾奥の漁港なんで
「夕方もチャンスあるかもね」
移動。

息子もナブラを待ちながら、アジングロッドに9gのジグで広範囲を探ってます。
私も#6タックルでカマスに遊んでもらいますが、なかなか渋くて楽しい。
そうこうしてると2人の前方25m付近でナブラ!10㎝程の鯖が逃げまどう。下からカツオが食い上げる。
息子すかさずキャスト、ナブラ直撃するもバイトせず。私も慌てて#8ロッドを掴んでキャスト体制。何度目かのフォルスキャストの時にフォールしようとした時に何故かラインを掴めず、、the end。
下手やね〜^ ^
結果的にはこれが唯一のチャンス。
あとは遥か彼方でたまにナブラがある程度。
ナブラを探しながらも、カマスにも夢中。唐揚げを確保です。
息子は諦めずにミニジグを遠投して、ボトムからのシャクリ&フォールを繰り返してます。
「ジィーーーーーーーー」
そんな時、息子に。
スピードはないけど重そうなバイト、ドラグが鳴り続けます。
「なんやなんやー」
「ジィーーーーーーーー」止まらん。
ライトなアジングロッドではこの重量感は止まりません!
「あっ、潜られた 動かん」
うんともすんとも。
ちょっとテンション緩めてまとう。
合流してた地元フライマンの方々も興味津々です。「頑張れー、魚の顔見せてやー」
テンション掛けたり緩めたり。
「出てきた!」うわっ。「ジィーーーー」
また潜られた。
そんな事が3度。
「今度出てきたら勝負やで!」
PE0.4号にフロロ1.5号。もう根ズレでヤバイやろ。
「出た!」「勝負ー、うかせろー」
みんなで集まって応援します。
ロッドを高く掲げ、必死にリールを巻く息子。ロッドは満月、アジングロッドのリフト力なんか何の役にも立ってなくて、ロッドがクルリンクルリンとバットとティップがあっち向いたりこっち向いたり^ ^
うおぅー ハタやん!でかいわ。
玉網!玉網!
地元フライマンが波止場根元で釣りしてる人にダッシュで借りに行ってくれます。
波止先端を回り、一段低い場所に誘導して、なんとかネットイン。
よっしゃ〜!スゲー。
こんなとこにもおるんやぁ。
やったなぁー、ええもん見せて貰ったわ
地元フライマンからも祝福。

クエ?マハタ? 協議の結果、「マハタ」に落ちついたけど、「マハタモドキ」?素人に分かりません^ ^

いやー、あんたアジングロッド得意やなぁ。
去年からシオやカツオも釣って、今回ハタ。1番好きなこのタックルとスタイルやから自信持ってキャストし続けれるんやろね。
やっぱり何が釣れるか分かんないソルトは楽しいですね〜


他にあら炊き。
捨てるとこありません。
めっちゃくちゃ美味しく丸ごと頂きました^ ^
来週も行く?
Posted by お地蔵さん at 13:54│Comments(1)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
息子さんやらかしてくれましたね‼
やっぱり海は、何が起こるかわからないから面白いですよね‼
ハタといえば私の中2の娘も 去年30cmくらいのオオモンハタを 釣ったんですが、清蒸全魚にしたら1人で全部食べてしまいました❗少しは、分けて欲しかったです。
やっぱり海は、何が起こるかわからないから面白いですよね‼
ハタといえば私の中2の娘も 去年30cmくらいのオオモンハタを 釣ったんですが、清蒸全魚にしたら1人で全部食べてしまいました❗少しは、分けて欲しかったです。
Posted by 野晒しFF at 2016年06月23日 19:28