2017年05月01日
デカい!!
4月28日

息子を良く可愛がってくれてるルアーマンからメバリングのお誘い。
その2人が先発隊で明石方面へ行くというので、仕事から帰って追っかけます。
前日にも27㎝が釣れたポイントらしい^ ^
#6ロッドにtype2のフルライン。
フライは軽めのクラウザー。
釣ったも同然?
しかし、、、全くアタリ無し。何故?
先週の淡路島ではこのシステムで釣ったのに。
もっと浮いてる?
ルアーマンの2人は順調に良型ゲット。
24㎝アップも。
なんであたらんの?
フライもローテーションしてもダメ。
先輩ルアーマンにレクチャーを受けながら釣りしてた息子にデカいメバル!

本人曰く、「マジで足震えた」
夜中3時まで粘ったけど、私は丸坊主^ ^
岸際の藻の向こう側を上手く攻めるには、やっぱりフローティングラインの方が良いかも。
フライもさらに漂わせるイメージ?
帰宅して早速巻き巻き。

またリベンジします!

息子を良く可愛がってくれてるルアーマンからメバリングのお誘い。
その2人が先発隊で明石方面へ行くというので、仕事から帰って追っかけます。
前日にも27㎝が釣れたポイントらしい^ ^
#6ロッドにtype2のフルライン。
フライは軽めのクラウザー。
釣ったも同然?
しかし、、、全くアタリ無し。何故?
先週の淡路島ではこのシステムで釣ったのに。
もっと浮いてる?
ルアーマンの2人は順調に良型ゲット。
24㎝アップも。
なんであたらんの?
フライもローテーションしてもダメ。
先輩ルアーマンにレクチャーを受けながら釣りしてた息子にデカいメバル!

本人曰く、「マジで足震えた」
夜中3時まで粘ったけど、私は丸坊主^ ^
岸際の藻の向こう側を上手く攻めるには、やっぱりフローティングラインの方が良いかも。
フライもさらに漂わせるイメージ?
帰宅して早速巻き巻き。

またリベンジします!
2017年04月23日
All night
4月22日夕まずめ〜23日朝まずめ
久しぶりに息子と釣り。
どこ行く?
淡路島にメバル&アジ行こか?

今回は南淡!
まずはデイアジング。
#6ロッドにwf6type6のカットラインにインタミランニングライン。
wf6type2のフルラインの二本立て。
夜通しの釣りなんて久しぶりです。体力持つかな?
でも楽しい時間はあっという間です。
気づけば3時前、1時間だけ仮眠して結局朝8時まで(笑)
ボトムまで沈めてスローリトリーブで

夕まずめにtype2で軽いクラウザーをキャスト。藻の上をスローリトリーブ。


澪筋の深場にダンベルアイ付き甲殻類フライで

9寸ガシラ。当たりの後は重たいだけ。藻と一緒に上がってきたかと。

20㎝アップのメバル釣りたかったなぁ〜
久しぶりに息子と釣り。
どこ行く?
淡路島にメバル&アジ行こか?

今回は南淡!
まずはデイアジング。
#6ロッドにwf6type6のカットラインにインタミランニングライン。
wf6type2のフルラインの二本立て。
夜通しの釣りなんて久しぶりです。体力持つかな?
でも楽しい時間はあっという間です。
気づけば3時前、1時間だけ仮眠して結局朝8時まで(笑)
ボトムまで沈めてスローリトリーブで

夕まずめにtype2で軽いクラウザーをキャスト。藻の上をスローリトリーブ。


澪筋の深場にダンベルアイ付き甲殻類フライで

9寸ガシラ。当たりの後は重たいだけ。藻と一緒に上がってきたかと。

20㎝アップのメバル釣りたかったなぁ〜
2017年04月10日
春ですなぁ〜
4月8日
夕方から近場へロッドを持って。
表層に小さなベイト。
海を眺めてると何やらベイトにボイルしてる。
シーバス?
ティペットにはメバル用に巻いた小さなクラウザー。
また目の前15メートル先でボイル。
キャスト〜着水と同時にリトリーブ。
ガツっ!
やった!シーバスか⁈
ギュイーン!あれ?ジャンプしない。
結構走るし、浮いて来ないし、、
もしかして、、、、

鯖^ ^
尺には足らないけど、いい引きでした。
ちらほらと鯵の便りも。
春です。
夕方から近場へロッドを持って。
表層に小さなベイト。
海を眺めてると何やらベイトにボイルしてる。
シーバス?
ティペットにはメバル用に巻いた小さなクラウザー。
また目の前15メートル先でボイル。
キャスト〜着水と同時にリトリーブ。
ガツっ!
やった!シーバスか⁈
ギュイーン!あれ?ジャンプしない。
結構走るし、浮いて来ないし、、
もしかして、、、、

鯖^ ^
尺には足らないけど、いい引きでした。
ちらほらと鯵の便りも。
春です。
2017年04月03日
メバル調査
4月2日
先日の石垣島遠征から戻っての日常的な釣り。
まだまだ頭ん中は石垣島の青い海、、、
夕方から息子と明石方面の漁港を2箇所。
北風ぴゅうぴゅうで予想以上に寒い、、

ボトムからガッシー君ミニ

藻場のシャローから狙いのメバルミニ
#6ロッド インタミ
また行きます。
先日の石垣島遠征から戻っての日常的な釣り。
まだまだ頭ん中は石垣島の青い海、、、
夕方から息子と明石方面の漁港を2箇所。
北風ぴゅうぴゅうで予想以上に寒い、、

ボトムからガッシー君ミニ

藻場のシャローから狙いのメバルミニ
#6ロッド インタミ
また行きます。
2017年03月30日
2017年03月30日
石垣島へ②

2日目はガイド船を予約してました。
いろんな方からボートからフライは難しいよ!って言われてたことが現実的に、、、
やっぱりルアーとフライじゃボートの流し方が違うのね。
そもそも私のスキルも足らないのも大きな要因。
ライトゲームでオーダーしてたけど、勝手にイメージしてたのと全然違うかった。
島の周りのリーフでやるのかな?って思ってたけど、実際は石垣と西表島と黒島の沖合にある浅瀬リーフ周り。
海の色が超綺麗。
石垣に釣りに行かれる方には超オススメです!
リトルターン
フライは撃沈でしたが、息子は超楽しんだ様子。
フックを伸ばした奴はどんな魚やった?
2017年03月29日
石垣島へ
2017.3.24〜27
息子と2人で石垣島へ釣り旅。

石垣島は初めて。
観光なんかしない。釣りのみ^ ^
早速、飛行機から見えた空港近くのリーフへ。

お馴染みのヤガラ君。
他にもフエフキ系やミーバイ。
フエフキの写真撮るの忘れた。
ここのリーフも良かったけど、初日はいろいろ周って最終日にガッツリやりたいので移動。
少し南のリーフ。
上げ初めのタイミング。
少し沖で遠投してた息子が「ヤバイ!」と叫ぶ。
見るとロッドがバットからひん曲がり、ドラグが唸ってます。
息子は耐えるだけで何も出来ない様子、、、
ブチっ❗️
珍しくロッドを海面に叩きつけ放心状態の息子。
ガーラやね。それもまぁまぁデカイ奴。
やっぱり石垣島。
フライを甲殻類系からEPミノーに結び変えて、息子の近くからキャスト。
リトリーブ、リトリーブ。
ゴンっ!
うわっ来た!鯵系か⁉️
沖に向かうファーストランを何とか凌いでリールファイト。
運良く沈み岩の無いオープンエリアに出て来ました。
水中に青いヒレ。 カスミ?
何度か走られるのを慎重に寄せてハンドランディング。
ナンヨウカイワリヒット動画
カスミかと思ったけど、ナンヨウカイワリ。約40㎝。
憧れの魚。

初日からナンヨウカイワリとは。これからが楽しみ。
上げいっぱいまでこのリーフで粘りましたが、その後は不発。
移動。
石垣島では有名なポイント。
川絡みのマングローブ。


しかし、潮位が高く魚が散ってる感じ。
何度かチェイスあるも不発、、
やはりこのポイントも上げのタイミングがいいのかな?
初日最後のポイントは川平湾の東のビーチ。
景色は最高!


ここもまだ潮位が高く岩礁帯まで立ち込めない。
ええ感じやねんけど。
夜は居酒屋 錦で作戦会議。

最終日に入るリーフを検討。
2日目に続く、、、
息子と2人で石垣島へ釣り旅。

石垣島は初めて。
観光なんかしない。釣りのみ^ ^
早速、飛行機から見えた空港近くのリーフへ。

お馴染みのヤガラ君。
他にもフエフキ系やミーバイ。
フエフキの写真撮るの忘れた。
ここのリーフも良かったけど、初日はいろいろ周って最終日にガッツリやりたいので移動。
少し南のリーフ。
上げ初めのタイミング。
少し沖で遠投してた息子が「ヤバイ!」と叫ぶ。
見るとロッドがバットからひん曲がり、ドラグが唸ってます。
息子は耐えるだけで何も出来ない様子、、、
ブチっ❗️
珍しくロッドを海面に叩きつけ放心状態の息子。
ガーラやね。それもまぁまぁデカイ奴。
やっぱり石垣島。
フライを甲殻類系からEPミノーに結び変えて、息子の近くからキャスト。
リトリーブ、リトリーブ。
ゴンっ!
うわっ来た!鯵系か⁉️
沖に向かうファーストランを何とか凌いでリールファイト。
運良く沈み岩の無いオープンエリアに出て来ました。
水中に青いヒレ。 カスミ?
何度か走られるのを慎重に寄せてハンドランディング。
ナンヨウカイワリヒット動画
カスミかと思ったけど、ナンヨウカイワリ。約40㎝。
憧れの魚。

初日からナンヨウカイワリとは。これからが楽しみ。
上げいっぱいまでこのリーフで粘りましたが、その後は不発。
移動。
石垣島では有名なポイント。
川絡みのマングローブ。


しかし、潮位が高く魚が散ってる感じ。
何度かチェイスあるも不発、、
やはりこのポイントも上げのタイミングがいいのかな?
初日最後のポイントは川平湾の東のビーチ。
景色は最高!


ここもまだ潮位が高く岩礁帯まで立ち込めない。
ええ感じやねんけど。
夜は居酒屋 錦で作戦会議。

最終日に入るリーフを検討。
2日目に続く、、、
2017年02月26日
2017-5 遠征!
2月25日26日
2年振りに参加してきました!
鹿児島、宮崎、福岡、和歌山、兵庫から18名が佐賀県の離島に集合しフライフィッシングでアジ狙います。

今回はこんなフライをメインで。
EPファイバーで巻いたアジには大きいんちゃう?ってくらいのミノー。
軽くスパースに巻いたクラウザー。
定番のマラブーミノー。


これで尺アジ釣りたい!
25日22時に夜行バスで神戸を出発。
翌朝6時に博多のフライマンと合流。一路佐賀県を目指します。
連絡船で離島に渡り、明日の昼まで目一杯釣ります。

ずらりと堤防に並びます^ ^
んー、厳しい。
序盤は良型が出ずに豆アジばかり。

夕まずめ前に少し内側の堤防に移動。これが大正解です。
尺絡みを3連発。

WF6type6のカットラインを20ヤードほどキャスト、カウントダウン30からのスローリトリーブ、、、ゴツゴツっ!
尺近いアジの引きはたまりません!
周りもロッドを曲げていきます。
やっぱり夕まずめの地合い。しかし一瞬でした。
初日終了。
冷え切った身体をお風呂で温め、宴会に突入!ビールに焼酎、22時には皆爆睡!
さて、2日目。
5時起床5時半釣り開始。皆尺アジ目指して気合い入ってます。
昨日の夕まずめ好調だった内側堤防の先端付近身体探ります。
明るくなってきた6時半、キャストしてカウントダウン、スローリトリーブ、、ドン! ラインハンドが止まる強烈な当たり。
遠目で掛かるとなかなか寄ってきません。足元でも下へ下への突っ込み。
水中でギラつく魚体は鯵!尺あるんちゃうか?

よっしゃ、32㎝!
今回も尺釣れました^ ^
それからバタバタと同サイズのアジを追加、アカカマスも。

先端で澪筋駆け上がりを狙ってた人達にも尺アジ。
しかし、地合いも一瞬。
全く反応の無くなる時間帯も。
13時の連絡船に乗らないといけないのでそろそろ終了です。

今回はスローリトリーブで結果が出ましたが、細かいストップ&ゴーでも尺釣れてたし、小さいフライでも大きいフライでも釣れてた。
常にボトムをトレースすることを意識して、少しでも流れのあるポイントを諦めずにキャスト&リトリーブすることが魚と出会うチャンスを高めると感じました。
ほんと皆さんキャストが上手い!
利き手側からの強風でも、ふつーに難なく25ヤード以上キャスト。
肩が触れ合う距離に隣りあって座ってもふつーにオーバーヘッドキャスト。
これを見るだけでも価値ある遠征です。
世話役の方々ありがとうございました!
2年振りに参加してきました!
鹿児島、宮崎、福岡、和歌山、兵庫から18名が佐賀県の離島に集合しフライフィッシングでアジ狙います。

今回はこんなフライをメインで。
EPファイバーで巻いたアジには大きいんちゃう?ってくらいのミノー。
軽くスパースに巻いたクラウザー。
定番のマラブーミノー。


これで尺アジ釣りたい!
25日22時に夜行バスで神戸を出発。
翌朝6時に博多のフライマンと合流。一路佐賀県を目指します。
連絡船で離島に渡り、明日の昼まで目一杯釣ります。

ずらりと堤防に並びます^ ^
んー、厳しい。
序盤は良型が出ずに豆アジばかり。

夕まずめ前に少し内側の堤防に移動。これが大正解です。
尺絡みを3連発。

WF6type6のカットラインを20ヤードほどキャスト、カウントダウン30からのスローリトリーブ、、、ゴツゴツっ!
尺近いアジの引きはたまりません!
周りもロッドを曲げていきます。
やっぱり夕まずめの地合い。しかし一瞬でした。
初日終了。
冷え切った身体をお風呂で温め、宴会に突入!ビールに焼酎、22時には皆爆睡!
さて、2日目。
5時起床5時半釣り開始。皆尺アジ目指して気合い入ってます。
昨日の夕まずめ好調だった内側堤防の先端付近身体探ります。
明るくなってきた6時半、キャストしてカウントダウン、スローリトリーブ、、ドン! ラインハンドが止まる強烈な当たり。
遠目で掛かるとなかなか寄ってきません。足元でも下へ下への突っ込み。
水中でギラつく魚体は鯵!尺あるんちゃうか?

よっしゃ、32㎝!
今回も尺釣れました^ ^
それからバタバタと同サイズのアジを追加、アカカマスも。

先端で澪筋駆け上がりを狙ってた人達にも尺アジ。
しかし、地合いも一瞬。
全く反応の無くなる時間帯も。
13時の連絡船に乗らないといけないのでそろそろ終了です。

今回はスローリトリーブで結果が出ましたが、細かいストップ&ゴーでも尺釣れてたし、小さいフライでも大きいフライでも釣れてた。
常にボトムをトレースすることを意識して、少しでも流れのあるポイントを諦めずにキャスト&リトリーブすることが魚と出会うチャンスを高めると感じました。
ほんと皆さんキャストが上手い!
利き手側からの強風でも、ふつーに難なく25ヤード以上キャスト。
肩が触れ合う距離に隣りあって座ってもふつーにオーバーヘッドキャスト。
これを見るだけでも価値ある遠征です。
世話役の方々ありがとうございました!
2017年02月10日
2017年01月23日
2017-4 メバル調査
1月21日

今日だけは風も緩みそうなので息子を誘っで南芦屋浜。
メバル調査です。

生憎の潮が動かないダラダラ下げのタイミング。
#6ロッドにクリアインタミ。フライは管付き丸せいご12号に巻いた軽めのクラウザーミノー。
息子はソリッドティップのアジングロッドにジグヘッド&ワーム。
渋いなか、なんとか、、、

足元をリトリーブ中に
ガツンと喰ってグイグイ底へ潜ろうとした20㎝upのガシラ君。


息子にも。
残金ながらメバルは不発。
また潮のいい時に再チャレンジです!

今日だけは風も緩みそうなので息子を誘っで南芦屋浜。
メバル調査です。

生憎の潮が動かないダラダラ下げのタイミング。
#6ロッドにクリアインタミ。フライは管付き丸せいご12号に巻いた軽めのクラウザーミノー。
息子はソリッドティップのアジングロッドにジグヘッド&ワーム。
渋いなか、なんとか、、、

足元をリトリーブ中に
ガツンと喰ってグイグイ底へ潜ろうとした20㎝upのガシラ君。


息子にも。
残金ながらメバルは不発。
また潮のいい時に再チャレンジです!