2018年07月16日
夏!
久しぶりに土日の休みを頂いて、真夏の魚を狙いに和歌山へ。

昼過ぎに中紀の堤防に到着。
三連休初日なのに余りの暑さで釣り人もまばらです。
漁港内を覗くと、、2尾のペンペンシイラがベイトを探してウロウロしてます。
今日はチャンス?
外向きに陣取り準備。
先端付近のルアーマンがペンペンシイラをバラしたり。
シルバーのエンジェルミノーでキャスト開始。
ルアーマンがペンペンを岸際に誘う。食わない。
チャンス! キャストー
水面直下をリトリーブすると、横っ飛びでフライを咥えた^ ^

ファイトシーンをgoproで撮影したつもりが、何故かタイムラプスモードになってた。
小さくても初シイラ^ ^
二日酔いでも来た甲斐がありました。
夕まずめはカマス調査。
何時もの波止に移動します。
波止際をリトリーブすると。

タイミングが良かったのが、帰宅して数えたら28尾。
夕方6時には体力の限界^ ^明日の朝に備えて休息。

翌朝。昨日のカマス波止からスタート。
久しぶりに和歌山のフライマンの方々と一緒に釣ります^ ^
しかし、今朝はカマスの反応が悪いし。
早めにカツオとシイラのチャンスある昨日の漁港に移動。
根元付近で三人並んでキャスト開始。
ラインを伸ばして軽くキャスト。フライを見失いながらリトリーブすると ガツ! え?
フックを外して逃げるシイラが見えた。
え?食ってたやん!
その瞬間左手のS村さんにヒット!
今日は楽しい^ ^
「いまそっちにシイラ向かってますよー」
「あっ 見えた 頂き!」
キャストからリトリーブ、バイトまで一部始終が丸見え^ ^
ブラインドでキャスト&リトリーブしてると、突然カツオが現れてフライを引ったくり。

こんなタイミングは滅多にありません。
今日は三人で楽しく久しぶりに釣りしてリフレッシュ出来ました^ ^
やっぱ、釣りは楽しい!

昼過ぎに中紀の堤防に到着。
三連休初日なのに余りの暑さで釣り人もまばらです。
漁港内を覗くと、、2尾のペンペンシイラがベイトを探してウロウロしてます。
今日はチャンス?
外向きに陣取り準備。
先端付近のルアーマンがペンペンシイラをバラしたり。
シルバーのエンジェルミノーでキャスト開始。
ルアーマンがペンペンを岸際に誘う。食わない。
チャンス! キャストー
水面直下をリトリーブすると、横っ飛びでフライを咥えた^ ^

ファイトシーンをgoproで撮影したつもりが、何故かタイムラプスモードになってた。
小さくても初シイラ^ ^
二日酔いでも来た甲斐がありました。
夕まずめはカマス調査。
何時もの波止に移動します。
波止際をリトリーブすると。

タイミングが良かったのが、帰宅して数えたら28尾。
夕方6時には体力の限界^ ^明日の朝に備えて休息。

翌朝。昨日のカマス波止からスタート。
久しぶりに和歌山のフライマンの方々と一緒に釣ります^ ^
しかし、今朝はカマスの反応が悪いし。
早めにカツオとシイラのチャンスある昨日の漁港に移動。
根元付近で三人並んでキャスト開始。
ラインを伸ばして軽くキャスト。フライを見失いながらリトリーブすると ガツ! え?
フックを外して逃げるシイラが見えた。
え?食ってたやん!
その瞬間左手のS村さんにヒット!
今日は楽しい^ ^
「いまそっちにシイラ向かってますよー」
「あっ 見えた 頂き!」
キャストからリトリーブ、バイトまで一部始終が丸見え^ ^
ブラインドでキャスト&リトリーブしてると、突然カツオが現れてフライを引ったくり。

こんなタイミングは滅多にありません。
今日は三人で楽しく久しぶりに釣りしてリフレッシュ出来ました^ ^
やっぱ、釣りは楽しい!
2018年06月15日
2度目のケタバス狙い
50才を過ぎてから全く新しいことを習得する苦労をひしひしと感じてる今日この頃。
心と身体のバランスも少しふらつくような、、
今日は朝から日差しもたっぷりになりそうので、少し重たい気持ちにむち打って早起き!
三ノ宮駅を6時に出る快速に飛び乗って目指すは琵琶湖。

今日もランカーバス狙いのバサーが沢山立ち込んでます。
生き餌(魚)を使ってランカーを連発してた方がいました。
こちらはケタバス狙い。
そろそろ稚鮎を追いかけて川を遡上してんじゃね?(という情報を頂きました)

しかし、ケタバスは群れてるけどヤル気無し?稚鮎もいっぱいいるのにチェイスさえしない。
フライを変え、リトリーブを変えて。
やっと初ケタバス!



身体の割にスピード感溢れる引きが楽しいです。
心と身体のバランスも少しふらつくような、、
今日は朝から日差しもたっぷりになりそうので、少し重たい気持ちにむち打って早起き!
三ノ宮駅を6時に出る快速に飛び乗って目指すは琵琶湖。

今日もランカーバス狙いのバサーが沢山立ち込んでます。
生き餌(魚)を使ってランカーを連発してた方がいました。
こちらはケタバス狙い。
そろそろ稚鮎を追いかけて川を遡上してんじゃね?(という情報を頂きました)

しかし、ケタバスは群れてるけどヤル気無し?稚鮎もいっぱいいるのにチェイスさえしない。
フライを変え、リトリーブを変えて。
やっと初ケタバス!



身体の割にスピード感溢れる引きが楽しいです。
2018年05月31日
フライでケタバス!のはずが、、、
雨の平日休み。
気持ちは疲れ気味だけど、こんな日こそ外で遊ばないとね。
朝早くから電車を乗り継いで、、琵琶湖。

着いた時は小雨&微風。
河口にはランカーバスを狙って遠投するルアーマン。
その間に入れて頂き、ケタバスのナブラ待ち^ ^時折、キャストして表層を早引きするも当たり無し。
3回くらいベイトを追い回すケタバスのナブラを確認したけど、距離的にノーな感じ。
雨風も強くなって来たので、河川内に避難してチビバス探査。


ちっさい^ ^
今日はタイツと短パンでウェットウェーディング。寒い寒い。
最後にベイトが逃げてたから、キャストして早引きしたらベイトの稚鮎がスレ掛かり。

ギブアップ!
釣果も気持ちも晴れ晴れとは行きません^ ^
夏までに再度挑戦します。
気持ちは疲れ気味だけど、こんな日こそ外で遊ばないとね。
朝早くから電車を乗り継いで、、琵琶湖。

着いた時は小雨&微風。
河口にはランカーバスを狙って遠投するルアーマン。
その間に入れて頂き、ケタバスのナブラ待ち^ ^時折、キャストして表層を早引きするも当たり無し。
3回くらいベイトを追い回すケタバスのナブラを確認したけど、距離的にノーな感じ。
雨風も強くなって来たので、河川内に避難してチビバス探査。


ちっさい^ ^
今日はタイツと短パンでウェットウェーディング。寒い寒い。
最後にベイトが逃げてたから、キャストして早引きしたらベイトの稚鮎がスレ掛かり。

ギブアップ!
釣果も気持ちも晴れ晴れとは行きません^ ^
夏までに再度挑戦します。
2018年05月24日
フライでチヌ!
5月24日
社内で異動があって、全く違う仕事になった。
この歳で新しい仕事を習得するのは、なかなかの労力ですね。
休みも平日になり、公共交通機関を使って釣りに行く^ ^

今日も朝から用事を済ませて、夕飯の仕込みも完了^ ^
昼前から阪急電車とバスを乗り継いで隣の市を流れる川の河口へ。

雲ひとつない晴天。気温もぐんぐんと上昇。
潮も満潮間際。
早速、シュリンプフライを結んでチヌをさがします。

膝水深の岸際には、ボラの群れ。
でも良く見ると、その中に一際黒い魚影。
おった!
右手からの風になかなか上手くキャスト出来なかったけど、何度目かに魚の向こう側にフライが着水。波気があるので気づかれてない。
リトリーブ、リトリーブ。
魚がフライを見つけて追尾。
いきなり、ゴゴッ!
ロッドで合わせたくなるのを我慢して、ラインが張るのを待つ。
ぬぉー、掛かった!
激しい走りをなんどかいなして、ずり上げ^ ^

やっとtfo マングローブ #6に まともな魚で入魂^ ^
また来よ^ ^

フライでチヌ動画 一部始終
社内で異動があって、全く違う仕事になった。
この歳で新しい仕事を習得するのは、なかなかの労力ですね。
休みも平日になり、公共交通機関を使って釣りに行く^ ^

今日も朝から用事を済ませて、夕飯の仕込みも完了^ ^
昼前から阪急電車とバスを乗り継いで隣の市を流れる川の河口へ。

雲ひとつない晴天。気温もぐんぐんと上昇。
潮も満潮間際。
早速、シュリンプフライを結んでチヌをさがします。

膝水深の岸際には、ボラの群れ。
でも良く見ると、その中に一際黒い魚影。
おった!
右手からの風になかなか上手くキャスト出来なかったけど、何度目かに魚の向こう側にフライが着水。波気があるので気づかれてない。
リトリーブ、リトリーブ。
魚がフライを見つけて追尾。
いきなり、ゴゴッ!
ロッドで合わせたくなるのを我慢して、ラインが張るのを待つ。
ぬぉー、掛かった!
激しい走りをなんどかいなして、ずり上げ^ ^

やっとtfo マングローブ #6に まともな魚で入魂^ ^
また来よ^ ^

フライでチヌ動画 一部始終
2018年05月07日
ちびヒラセイゴ!
5月5日
GWの真っ只中、急に休みになったので馴染みの河口まで車を飛ばす。
飛ばすといっても GWだから飛ばせない、、

朝に出発したのに着いたのは午後の2時。
夕まずめまで中途半端な時間。
ゴロタ浜の段差に腰掛けて。正面からの日差しが眩しくて昼寝も出来ない。

ん?波打ち際にキラキラ光る物体。
拾い上げてみると「稚鮎」。それもまだ新鮮だ。今朝方ヒラセイゴに追われてたか、うねりに巻き込まれて打ち上がったか、、どちらにしてもベイトがいることで気分が上がる。
日が傾いて。#8ロッドにラインを通す。
フライはベイトに合わせて細身のエンジェルミノー

水面には稚鮎が創り出す波紋。
でも追われる事なく安心して波打ち際をゆっくりと回遊。
暗くなる前に諦めて河口の内側に移動。
そういえば、最近まともな魚を釣ってないですね。なんとか小さくてもヒラセイゴを釣りたい。

フライを#10フックにサイズダウン。手前の駆け上がりを斜めに通して、、ゴン!
#8ロッドを少しだけ曲げてくれた可愛い奴。
ここのポイントは真っ暗になってしまうと私は釣ったことが無い。だから日が落ちると焦って頑張って3尾追加。

撮影した動画を後から見ると、「来たっ!」とか叫んでた。
その動画
GWの真っ只中、急に休みになったので馴染みの河口まで車を飛ばす。
飛ばすといっても GWだから飛ばせない、、

朝に出発したのに着いたのは午後の2時。
夕まずめまで中途半端な時間。
ゴロタ浜の段差に腰掛けて。正面からの日差しが眩しくて昼寝も出来ない。

ん?波打ち際にキラキラ光る物体。
拾い上げてみると「稚鮎」。それもまだ新鮮だ。今朝方ヒラセイゴに追われてたか、うねりに巻き込まれて打ち上がったか、、どちらにしてもベイトがいることで気分が上がる。
日が傾いて。#8ロッドにラインを通す。
フライはベイトに合わせて細身のエンジェルミノー

水面には稚鮎が創り出す波紋。
でも追われる事なく安心して波打ち際をゆっくりと回遊。
暗くなる前に諦めて河口の内側に移動。
そういえば、最近まともな魚を釣ってないですね。なんとか小さくてもヒラセイゴを釣りたい。

フライを#10フックにサイズダウン。手前の駆け上がりを斜めに通して、、ゴン!
#8ロッドを少しだけ曲げてくれた可愛い奴。
ここのポイントは真っ暗になってしまうと私は釣ったことが無い。だから日が落ちると焦って頑張って3尾追加。

撮影した動画を後から見ると、「来たっ!」とか叫んでた。
その動画
2018年04月26日
ピンカマスの季節⁈
4月26日
まだ早かった、、
やっぱりGWくらいかな?
朝一はサーフからヒラセイゴを狙ってみたけど撃沈。

移動してピンカマスを探します。

違う^ ^

違う^ ^
フライはピンカマス用のマイクロキャンディ。


移動。
堤防から覗くと、マイクロベイトにチビ鯖がボイルしてます。
この際、フライに喰ってくるならなんでもいい!

竜田揚げ用にキープ^ ^
また行こ^ ^
まだ早かった、、
やっぱりGWくらいかな?
朝一はサーフからヒラセイゴを狙ってみたけど撃沈。

移動してピンカマスを探します。

違う^ ^

違う^ ^
フライはピンカマス用のマイクロキャンディ。


移動。
堤防から覗くと、マイクロベイトにチビ鯖がボイルしてます。
この際、フライに喰ってくるならなんでもいい!

竜田揚げ用にキープ^ ^
また行こ^ ^
2018年04月08日
近況
今年は息子の進学&娘の就職などで3月はバタバタして釣りに行けてない^ ^
息子の進学先への引っ越し。

アパートの前には小河川。
満ち潮で上げてくると、ベランダの前までチヌがお出まし^ ^
さらに、前は太平洋で後ろは天然の良港。釣りには最高の場所です。勉強するの暇はあるのか?息子よ^ ^
そんな忙しい日々だけど、新しいロッドが届いた^ ^

TFO マングローブ #6
今年の海フライ小物狙いのメインロッド。あわよくば、石垣島にも連れて行きたい!
玄関脇の1平方メートルくらい庭?に植えてたゴールドクレストが7mを超えて手に負えなくなったので思い切って伐採した。
そのスペースに


イタパセとタイム。
何年か前に息子が拾ってきたどんぐりから芽を出し成長したコナラの木。

今年も新芽が。次なるシンボルツリーを目指して成長中^ ^
そろそろ釣りに向けて準備しよっと。
息子の進学先への引っ越し。

アパートの前には小河川。
満ち潮で上げてくると、ベランダの前までチヌがお出まし^ ^
さらに、前は太平洋で後ろは天然の良港。釣りには最高の場所です。勉強するの暇はあるのか?息子よ^ ^
そんな忙しい日々だけど、新しいロッドが届いた^ ^

TFO マングローブ #6
今年の海フライ小物狙いのメインロッド。あわよくば、石垣島にも連れて行きたい!
玄関脇の1平方メートルくらい庭?に植えてたゴールドクレストが7mを超えて手に負えなくなったので思い切って伐採した。
そのスペースに


イタパセとタイム。
何年か前に息子が拾ってきたどんぐりから芽を出し成長したコナラの木。

今年も新芽が。次なるシンボルツリーを目指して成長中^ ^
そろそろ釣りに向けて準備しよっと。
2018年02月19日
海フライで鯵!鯵!鯵!
2月17日18日

今年も参加して来ました(3回目)
普段は色々なスタイルでいろんな魚を狙ってる人達が鯵だけを狙う2日間。
場所は今年も玄海灘に浮かぶ島。
九州各地 和歌山 兵庫 から総勢15名
連絡船で島に渡り早速開始。
昼間は豆アジの無限ループ。カウントダウン60秒で豆アジが入れ食いです。

こんな感じでフライマンがずらり^ ^

日も傾いて少しサイズアップ。

今回はこんなフライをメインで。

アジング用の細軸フック#6と#8。
ボディに光り物。ウイングに透明感あるシンセティックヘアに手作りサビキ用煌めきヘアウイング。全体的に細身に巻いてきました。
今回はスローリトリーブに徹すると決めて臨みました。堤防外側は約60秒カウントダウン。ラインを真っ直ぐにしてから時々短いストリップを交えながらロングのスロー、ストップの直後に吸い込むアタリ^ ^
20㎝を超えてくると、なんとも独特の手元に伝わるあたりがたまりません^ ^

夕まずめ。常に魚目線で釣りを組み立てる驚異的釣り感覚の持ち主。
海フライを始めた動機は餌釣りよりフライの方が沢山カマスが釣れるから(本人談)
ほんと凄いです^ ^

堤防の外側で尺鯵を狙う鹿児島のフライマン。type6の18m cutlineを力む事なく宙空で保持しシュート! 憧れますね。
夕まずめ。日も沈み薄暗くなって内側でカマスの引っ掛け釣りをしてた釣り人が撤収。その場所に入った関西組の方が中デカ鯵を連発。すかさず移動!(3年前の初参加の時はこんなこと出来なかった。片寄せ合いながらキャストするスキルなかったし。今も無いけど)
今回は夕まずめに漁港内にまとまって回遊してきた。そのタイミングで内側に最初に移動した方が賞賛されるべきですね。私はその方が中鯵を2連荘で掛けたのを見て即移動。左側にピッタリひっついてキャスト!カウント20。同じタイミングでキャストしてたその方に尺が掛かり、その直後に私にも「ドン!」
ラインハンドが滑って掴めない^ ^ティップをゴンゴン叩く引きをなんとかいなして、、、
今年も尺‼️35㎝

生で見るとやっぱり凄い迫力!
その頃には皆内側に並んでキャスト^ ^
「来た!」「あー バレた!」 「うぉしゃ!」
25㎝クラスを交えながら尺オーバーが、、
直後、デカイのが掛かるも足元で痛恨のフックオフ、、
短い時間だけ良い時間帯がありました。
初日終了。
寝ずに運転して、更に一日中集中しての釣り。お風呂に入って宴会。好きなお酒もあまり飲めずに撃沈&爆睡^ ^
2日目。

昨日の夕まずめに尺オーバーが釣れた内側に日の出前からズラリ^ ^
中鯵を交えて尺オーバーも。
私も中デカイを少し追加。
日も高くなりまったりモード^ ^

そろそろ終了時間。

左が豆アジ。
今年はデカイの釣れないかもと、南蛮漬け用に20尾ほどキープ^ ^
右が20〜25㎝クラス。
食べ頃^ ^
尺オーバーはやっぱり凄い。
この漁港のポテンシャルにいつも驚かされます。
今回も刺激的な2日でした。
フライも様々、リトリーブも色々。
なかなかキャスティング練習に時間を割けないけど、実釣りの時に一投一投を意識して上手くなりたいと思った。
だって全然飛距離が違うから。
また行きたいなぁ。
世話役の方に感謝!

帰り道に井手のチャンポン キクラゲ&卵^ ^


今年も参加して来ました(3回目)
普段は色々なスタイルでいろんな魚を狙ってる人達が鯵だけを狙う2日間。
場所は今年も玄海灘に浮かぶ島。
九州各地 和歌山 兵庫 から総勢15名
連絡船で島に渡り早速開始。
昼間は豆アジの無限ループ。カウントダウン60秒で豆アジが入れ食いです。

こんな感じでフライマンがずらり^ ^

日も傾いて少しサイズアップ。

今回はこんなフライをメインで。

アジング用の細軸フック#6と#8。
ボディに光り物。ウイングに透明感あるシンセティックヘアに手作りサビキ用煌めきヘアウイング。全体的に細身に巻いてきました。
今回はスローリトリーブに徹すると決めて臨みました。堤防外側は約60秒カウントダウン。ラインを真っ直ぐにしてから時々短いストリップを交えながらロングのスロー、ストップの直後に吸い込むアタリ^ ^
20㎝を超えてくると、なんとも独特の手元に伝わるあたりがたまりません^ ^

夕まずめ。常に魚目線で釣りを組み立てる驚異的釣り感覚の持ち主。
海フライを始めた動機は餌釣りよりフライの方が沢山カマスが釣れるから(本人談)
ほんと凄いです^ ^

堤防の外側で尺鯵を狙う鹿児島のフライマン。type6の18m cutlineを力む事なく宙空で保持しシュート! 憧れますね。
夕まずめ。日も沈み薄暗くなって内側でカマスの引っ掛け釣りをしてた釣り人が撤収。その場所に入った関西組の方が中デカ鯵を連発。すかさず移動!(3年前の初参加の時はこんなこと出来なかった。片寄せ合いながらキャストするスキルなかったし。今も無いけど)
今回は夕まずめに漁港内にまとまって回遊してきた。そのタイミングで内側に最初に移動した方が賞賛されるべきですね。私はその方が中鯵を2連荘で掛けたのを見て即移動。左側にピッタリひっついてキャスト!カウント20。同じタイミングでキャストしてたその方に尺が掛かり、その直後に私にも「ドン!」
ラインハンドが滑って掴めない^ ^ティップをゴンゴン叩く引きをなんとかいなして、、、
今年も尺‼️35㎝

生で見るとやっぱり凄い迫力!
その頃には皆内側に並んでキャスト^ ^
「来た!」「あー バレた!」 「うぉしゃ!」
25㎝クラスを交えながら尺オーバーが、、
直後、デカイのが掛かるも足元で痛恨のフックオフ、、
短い時間だけ良い時間帯がありました。
初日終了。
寝ずに運転して、更に一日中集中しての釣り。お風呂に入って宴会。好きなお酒もあまり飲めずに撃沈&爆睡^ ^
2日目。

昨日の夕まずめに尺オーバーが釣れた内側に日の出前からズラリ^ ^
中鯵を交えて尺オーバーも。
私も中デカイを少し追加。
日も高くなりまったりモード^ ^

そろそろ終了時間。

左が豆アジ。
今年はデカイの釣れないかもと、南蛮漬け用に20尾ほどキープ^ ^
右が20〜25㎝クラス。
食べ頃^ ^
尺オーバーはやっぱり凄い。
この漁港のポテンシャルにいつも驚かされます。
今回も刺激的な2日でした。
フライも様々、リトリーブも色々。
なかなかキャスティング練習に時間を割けないけど、実釣りの時に一投一投を意識して上手くなりたいと思った。
だって全然飛距離が違うから。
また行きたいなぁ。
世話役の方に感謝!

帰り道に井手のチャンポン キクラゲ&卵^ ^

2018年02月13日
寒過ぎワロタ⁉︎
また寒気が降りてくる。
でも風裏探して行ってみよう!
日曜日の朝に神戸を出発。
周参見インターを降りて、ここから潮岬までの漁港を巡る予定^ ^
最初の漁港。息子はルアー
2人で探るも反応無し。
一気に南下。
「魚は見えるけど、水温低下で絶命してる個体もいるし、全然反応しない」と情報頂いてた漁港。
海を覗いてみるとボトムに横たわるカマスの姿、、中層には大きなタイワンカマスの姿。でも全く動かない。
独りだけ釣りをしている方に声を掛けてみると、たまにワームに反応するとのこと。
その時、護岸際にふらふらと50アップのタイワンカマスが、、すかさずその釣り人は引っ掛けの竿に持ち替えて、、ズバっ!
見事⁈に掛けてました。
他にもタモでカマスを掬う人も。
かなり低活性。
私達も釣り始めますが、口は使ってくれません。
一旦諦めて更に南下。潮岬の漁港。魚見えず。
遅い昼食を取りながら作戦会議。
唯一、魚が見えた漁港へ戻ります。
ルアーマンに声を掛けると、ワームで3尾程ゲットしてます。
夕まずめで活性アップ?
ダートさせずにスローリトリーブに変えてた息子にやっと^ ^
極寒のなか頑張ったご褒美?

2尾追加。私はまだボウズ、、
余りの寒さと風で、予定してた串本港でのアジ狙いを諦めて早々にコンビニ駐車場で車中泊。
翌朝。氷点下。
昨日の漁港で再度タイワンカマス狙い。
指先の感覚が無くなる寒さ。水面で衰弱して腹を見せるタイワンカマスをトンビがさらって行きます。
北上しながら帰ろう。
途中の漁港でチビタイワン追加で終了です。

早く暖かくならへんかな?
でも風裏探して行ってみよう!
日曜日の朝に神戸を出発。
周参見インターを降りて、ここから潮岬までの漁港を巡る予定^ ^
最初の漁港。息子はルアー
2人で探るも反応無し。
一気に南下。
「魚は見えるけど、水温低下で絶命してる個体もいるし、全然反応しない」と情報頂いてた漁港。
海を覗いてみるとボトムに横たわるカマスの姿、、中層には大きなタイワンカマスの姿。でも全く動かない。
独りだけ釣りをしている方に声を掛けてみると、たまにワームに反応するとのこと。
その時、護岸際にふらふらと50アップのタイワンカマスが、、すかさずその釣り人は引っ掛けの竿に持ち替えて、、ズバっ!
見事⁈に掛けてました。
他にもタモでカマスを掬う人も。
かなり低活性。
私達も釣り始めますが、口は使ってくれません。
一旦諦めて更に南下。潮岬の漁港。魚見えず。
遅い昼食を取りながら作戦会議。
唯一、魚が見えた漁港へ戻ります。
ルアーマンに声を掛けると、ワームで3尾程ゲットしてます。
夕まずめで活性アップ?
ダートさせずにスローリトリーブに変えてた息子にやっと^ ^
極寒のなか頑張ったご褒美?

2尾追加。私はまだボウズ、、
余りの寒さと風で、予定してた串本港でのアジ狙いを諦めて早々にコンビニ駐車場で車中泊。
翌朝。氷点下。
昨日の漁港で再度タイワンカマス狙い。
指先の感覚が無くなる寒さ。水面で衰弱して腹を見せるタイワンカマスをトンビがさらって行きます。
北上しながら帰ろう。
途中の漁港でチビタイワン追加で終了です。

早く暖かくならへんかな?