ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アウトドア&フィッシング ナチュラム
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

コロンビアスポーツウェア公式サイト(Columbia Sports Wear) 【ZOZOUSEDブランド買取サービス】クラウンジュエル

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月23日

ランディングネット継続中

10月23日

昨日は飲み過ぎ汗
よく憶えてません


重い頭でネットを磨きます。

600番でつるつるにしていきます。

今日は少しだけ木調オイルを摺りこんでみました。







ブビンガのストレートの方がお気に入り。

まだまだ素人仕事… ある意味当たり前…



ネット編みが全然進みません…


明日はまた青物&アオリ?に挑戦です。

  

Posted by お地蔵さん at 12:02Comments(2)ハンドクラフト

2010年10月11日

チビバス&ネット作製(荒削り)


今日は青野ダムにチビバスに遊んでもらいに行ってきました。
(何でチビバス限定やねんビックリ

会社の同僚M本さんも子供を連れてくるということで現地集合。

私はフライで

(うわっ めっちゃ適当なフライやん!!)

息子には、ネジワームのキャロライナリグ。

でーん!!

(将来のランカーです。ていうか今日のターゲット)
(お得意やな 手のひらサイズ)

でーん!!

(ま、負けた… ネジワームにしてはいいサイズですわ)

M本さんもプラグやミミズ(ミミズって ミミズやね)で
子供達にチビバスを釣らせてます。
これで子供達を釣りにハメて自分も釣りに行きやすい環境を
作るとのこと。(それ大事ですよね)

あちこちでチビバスが超ミニベイトにボイルしてますっ。
メジロのボイルと違うけど、釣り人は興奮します。

今日は短い時間でしたけど、ありがとうございました。
また行きましょねっ。


帰ってからはお決まりのネット作製荒削り。
私の工房?は玄関の前。
ゴリゴリ削ってると、近所のおじさんたちが寄ってきます。

「何つくっとん??」
「いや、魚をすくう網なんすけど…」
「あ~ 鮎のタモかっ!!」

「わしも昔よう行ったで。 通いすぎて川の近くの喫茶店の女と仲良くなって
 松茸のポイント教えてもらっりなぁ… いや懐かしいのぉ 可愛かったなぁ ガハハハッ~」
「・・・・。」

暗くなるまで削ってました。



まだまだ時間かけて削り込んでいきます。
楽しい。


この三連休も好きなことばっかりしてた。


来週は、出張など… 仕事も楽しみながら頑張ります。



  

Posted by お地蔵さん at 19:41Comments(3)ハンドクラフト

2010年10月10日

ランディングネット作成中(荒削りストレート)

10月10日

朝一の釣りから帰ってランディングネット継続。

土曜日にフレームを接着してたんで、今日は次の工程へ…

固定してたクリップやクランプを外していきます。

(やっぱ素人、それも作製初めて)
フレームの歪みや捻れ… しっかり圧迫できてなかったから
すき間にエポキシの層が…





いろいろ悩みながら、いろんなネットを参考にしながら
形を整えようと 頑張って削ってます。


(このエッジを生かした形に出来ないもんかなぁ)

グリップと一番内側のフレーム材が同じだとこんな感じになるんですね
逆にしとけばよかったかな…
大げさかもしれないけど、木を削ってると時間を忘れます。
タバコ止めれるかも~



慌てて夕飯の支度…
粉もんにビールっす。

明日はのんびり青野ダムでチビバスと遊びます。

(明日はちゃんとバス用フライボックス持っていきやぁ)

あっ 太刀魚料理するんわすれたっ…
  

Posted by お地蔵さん at 22:57Comments(0)ハンドクラフト

2010年10月09日

パソコン復活~

パソコンが復活しましたっ。
「パソコン工房」のワンコイン相談に持っていったら

「普通に起動しますよっ」
(えっ うそ??)

帰ってパネルを開けて溜まりに溜まった埃を取り除き
何とか復活です。

今日は午前中からランディングネット作製。

いよいよ接着です。

エポキシでベタベタになりながらも何とか固定しました。
(画像はまたの機会です。)


最近は白波飲みながら、ネットを編み編み


何度も編み直して、やっと目の大きさが揃うように…
でも、私が頼りにしてるマニュアルはそのまま円筒形部分を
編み続けるらしい。

微妙な編み方を理解できません汗

頑張りますっ



明日は朝一から… 今度こそ青物です。
(雨でも行くん?)
行きますっ。


(これは青物じゃなく… 青虫)



  

Posted by お地蔵さん at 19:45Comments(0)ハンドクラフト

2010年09月25日

ランディングネット作製中

今日はランディングネットの続き。

型にフレーム材を馴染ませて乾燥し始めて一週間。

今日は型をはずしてグリップ材に直接に固定し、
しっかりと形を決めていく工程。

固定に使っていた紐を慎重に外していき、内側の保護材をはずし
先端の部分から改めてクリップで留めていきます。

なかなか、癖って付いてないもんですね。
ビヨーンてフレーム材が拡がります~

グリップ付近まで挟めたら、予め記しを付けていたポイントを合わして
クランプでグリップを固定。
グリップ周辺は、霧吹きをかけて再度馴染むように…


ストレートタイプ


カーブタイプ

やっぱり仕事が雑っ



すき間あるし…


フレーム材の吟味やお湯に漬けておく時間、曲げるときの力の入れ具合などなど
ちゃんとしていないと 色んな部分にその雑さが出てきます

2週間後は、いよいよ接着ですかねぇ。

今日からネットを編み編み。

100均で竹製の定規を購入して自作した編み針にクレモナ糸巻きつけて…

最初… マニュアル見ながら… (でんでん編み方わからん… ん? わからん)
悪戦苦闘 半日格闘してやっと17目を2段。
それも網目でか過ぎ~
(あんたの釣るアマゴやったら、すり抜けるでっ)
ほんまマジやわ。

やり直します。


明日は今シーズン渓流ラスト!!
今年最後の渓歩き楽しんできます。
(あら もう言い訳ですか?)



追記 

来月からタバコ値上げなのに こんなんもらいましたっ。
お土産にしては、すごいメッセージが書いてありますね。

みなさん、 そこのあなたっ。
頑張って止めるのですよっ!!





  

Posted by お地蔵さん at 16:25Comments(4)ハンドクラフト

2010年09月19日

ランディングネット途中経過


今日は久しぶりにランディングネット作製継続編。

いよいよフレーム材を型に沿わせて成型していきます。


まずはカーブタイプから…

結構力いりますね~
おかげで指に水ぶくれが何箇所も。

でも、なんときついカーブ付近でフレーム材のわずかな折れを発見ダウン
次の工程で修復できるかどうか… やっぱお風呂に漬ける時間が短かかったかダウン

とりあえず最後まで荷造り紐とクランプで留めていきます。


フレームとグリップの色合わせは気に入ってるので、何とか最後まで
完成させたいっ汗

次回は、来週。 いよいよ型をはずしてグリップと馴染ませる工程。


夕飯は、大分名物「とり天」と「白波」とキャベツ。
この一週間で超お腹が出てしまった(そりゃ、あんなに食べたらねっ、ウンチ出たん?)
(出たらしい汗


せめて普通にならないと。

空港で購入した「魚味噌」をキャベツに付けてむしゃむしゃと。
(う うまい)

夜は更けていきます。
(って まだ九時やでおっさん!!)

いや、明日また神戸港の沖提に青物狙いで出陣しよっかなって。

(今回は選択ミスはいい訳にはならんで)

うん。サゴシかツバス狙いっす。

また報告します。




  

Posted by お地蔵さん at 21:48Comments(2)ハンドクラフト