ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アウトドア&フィッシング ナチュラム
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

コロンビアスポーツウェア公式サイト(Columbia Sports Wear) 【ZOZOUSEDブランド買取サービス】クラウンジュエル

2016年02月13日

ソルトフライ タックルの話

2月13日


今週は春一番?で荒れそうなんで釣りは自重?します^ ^

なので、またつらつらと、、、。




私がソルトフライを始めた時は、私のターゲットは神戸港での青物や太刀魚だったので、当然タックルは#8ロッドにSTヘッドのtype6。

太刀魚は1年目で釣れたけど、青物を釣るまで2年掛かりました。

初めての青物

ボトムまで沈めて、引き上げてくる感じのリトリーブ。



夏の終わりから晩秋までの青物ハイシーズンには、当然嬉しい釣果があります。

でも、それ以外のシーズンにも魚が釣りたい!

訳も分からず、和歌山に行ったり神戸港でロックフィッシュ狙ったり。なかなか成果出ませんでした。

何度目かの和歌山。地元のフライマンと一緒に釣りをする機会に恵まれ、そのキャスティングとシステムと、なんて言うか熱意とセンスと気持ちに心を打たれました。

「あー、こんなにキャスティング出来て、楽しそうに真剣に楽しんでる人がおるんやー」って感動しました。


そうなると、50前のおっさんな私は超素直な少年になります。

システムやタックルの教えを乞い、出来る限り和歌山に通いました。

何度も一緒に釣りをしてるうちに、少しずつこのソルト小物狙いの奥深さが楽しくてたまらなくなりました。

並んでカマスを釣ってても、同じようなシステムで釣ってても、あきらかな差がでます。(当たり前ですが)

それ以来、その方の師匠やいろいろなソルトフライ好きの方と交流する機会に恵まれて、いまも楽しく釣りをしています。

昨年2月には、佐賀の離れ小島でのプライベートなアジ釣り大会に参加させて頂き、さらに刺激を受けて海フライ小物狙いの楽しさに嵌ってます。

という訳で、ほとんどの状況で対応できるシステムについて。

波止からの小物狙いでは、ほとんどフローティングラインを使う場面はありません。(私のシステムは鹿児島や和歌山の方が採用してるものの模倣です。)

ロッドは基本#6

ラインは#6wf type6フルラインを先端から18yard程度でカット。ランニングラインはインタミ。

これはキャストのし易さと足元まで狙いの棚をトレースする為。これは実際にやってみて実感できます。(だそうです^ ^)

例えば、カマスが波止際のボトムに定位してる場合もきっちり足元までトレース出来ます。(波止際に斜めにキャスト出来ない時は)

それに、STヘッドだとなかなか綺麗にターンさせにくいけど、このシステムだとちゃんとキャスト出来ればフライをターンさせてラインが一直線。

当たり前だけどこれが大事。
神戸港温排水メッキ狙いでも、これが出来れば最初のリトリーブでバイトあります。

よく和歌山のフライマンが言います。

(リトリーブが効いてるか?)

上手くキャスト出来た時は、最初からリトリーブが効いてる気がします。そんな時はバイトを期待してリトリーブにも気合が入りますね。



和歌山の達人は、カマスからソウダまでこのシステム。
シイラ狙いの時はシンクディップやtype2を#8ロッドとかで。

夏の和歌山 タックル3種


このシステムにしてから、1年を通じていろいろな魚と遊ぶことが出来るようになった気がします。

表層からボトムまで。









このブログの人気記事
仕事やめました^ ^
仕事やめました^ ^

フライフィッシング 南紀でカマス狙い!
フライフィッシング 南紀でカマス狙い!

有給休暇
有給休暇

7月26日の記事
7月26日の記事

久しぶりにコンビ復活!
久しぶりにコンビ復活!

同じカテゴリー(ソルトフライ)の記事画像
YouTubeチャンネル刷新!
ラインバスケットを手作り
メッキ狙いにヒラセイゴ!
Youtube始めました。
お花見
今日この頃
同じカテゴリー(ソルトフライ)の記事
 チヌのフライフィッシング! (2021-08-27 08:26)
 YouTubeチャンネル刷新! (2021-08-23 16:44)
 海フライで釣れる魚 (2021-08-22 20:14)
 ラインバスケットを手作り (2019-12-20 08:32)
 メッキ狙いにヒラセイゴ! (2019-12-19 15:29)
 Youtube始めました。 (2019-12-19 15:14)

この記事へのコメント
あう。
#6メインですか…。

フローティングラインほぼ不要ですか…。

ランニングラインて、メインのフライラインの後ろにつける、フライラインの細いヤツですよね…。インタミって、インターミディエイトのことですよね。

ランニングラインにまでインターミディエイトとかあるの知らなかった…。

ワタシ、フローティングラインしか使ったこと無いです。ランニングラインなんて見たことも無いですw

勉強不足だなあ…。
Posted by 疑似餌釣師疑似餌釣師 at 2016年02月13日 15:15
疑似餌釣師さま

コメントありがとうございます^ ^

まぁ、やりたい釣りによってはフローティングラインも必要だと思いますよ。例えば、夏場に漁港のスロープや小河川の河口浅場でトップでメッキなどを狙う時など。

私の知り合いも拘りでフローティングラインしか使わない方もいらっしゃいます。

私はルアーマンの息子と行くことが多いので、昼間にボトム近辺にいる魚を釣りたいのでどうしてもシンキングラインの釣りになります。
Posted by お地蔵さんお地蔵さん at 2016年02月13日 15:31
疑似餌釣師さま

例えば、#8ロッドでもフローティングラインの他に#8wfのカットラインにインタミを繋いだセットを用意しておけば、ほとんどの状況に対応できると思います!

暖かくなれば、和歌山で一緒に釣りしましょう^ ^
Posted by お地蔵さんお地蔵さん at 2016年02月13日 15:35
お地蔵先生

是非、ご一緒させて頂きたいです。
そして、ご指導をば頂戴したいです。

それまでに、#8ロッド、完成させたいなあ。
Posted by 疑似餌釣師疑似餌釣師 at 2016年02月13日 16:49
疑似餌釣師さま

ご指導なんてとんでもございません^ ^

一緒に楽しみたいですね〜
Posted by お地蔵 at 2016年02月13日 17:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ソルトフライ タックルの話
    コメント(5)