2014年12月02日
リベンジならず
11月30日
昨年の和歌山メッキシーズンは、満足いく結果じゃなかった。
今年こそ尺近いメッキを釣りたいと、この季節を待ち望んでたけどなかなか忙しくて。
11月最後の日曜日。
期末テストを終えた息子を連れて、昼から和歌山日高川左岸導流堤。

今年の台風でかなりテトラも崩れたり、ただでさえも足場の良くない釣り場がさらに不安定な足場に。
息子も居るので先端には行かずに。
真昼間なんで厳しいのは承知。
でも、海側で激しくボイルがあります。
カツオ?サゴシ?
早速息子がジグをキャスト。
ボイルは神出鬼没、どこに現れるかわかりません。
私は川側にメッキ狙い。
#6ロッドにtype6の18ydカットシステム。
潮は下げなので流れが早く、なかなかボトムまでフライを送りこめません。
カウントダウンを増やすとリトリーブコースが岸寄りになり、沈みテトラに根掛かり。
昨年の教訓を活かせてません。
遥か対岸、右岸側のテトラ先端付近に付近に地元フライマンSさんの頑張る姿もみえます。

午後2時。
当たりありません。
息子に砂浜からショアジギをさせたくて移動。
切目浜。
私もあわよくば、メッキにヒラセイゴでも。
#8ロッドにフローティングライン。
なーんもチェイスもありません。
やっぱ、導流堤で夕方の地合いを狙うべき?
迷います。
息子のジグにも反応ないうえに、ライントラブル連発でテンション低下。
雨も降ってきたので、無念の終了です。
帰ってから、SさんのFacebookを見るとやっぱりきっちりと、メッキにヒラセイゴにサゴシをGETされてます。
息子の一言。
「腕の差やな」
昨年の和歌山メッキシーズンは、満足いく結果じゃなかった。
今年こそ尺近いメッキを釣りたいと、この季節を待ち望んでたけどなかなか忙しくて。
11月最後の日曜日。
期末テストを終えた息子を連れて、昼から和歌山日高川左岸導流堤。

今年の台風でかなりテトラも崩れたり、ただでさえも足場の良くない釣り場がさらに不安定な足場に。
息子も居るので先端には行かずに。
真昼間なんで厳しいのは承知。
でも、海側で激しくボイルがあります。
カツオ?サゴシ?
早速息子がジグをキャスト。
ボイルは神出鬼没、どこに現れるかわかりません。
私は川側にメッキ狙い。
#6ロッドにtype6の18ydカットシステム。
潮は下げなので流れが早く、なかなかボトムまでフライを送りこめません。
カウントダウンを増やすとリトリーブコースが岸寄りになり、沈みテトラに根掛かり。
昨年の教訓を活かせてません。
遥か対岸、右岸側のテトラ先端付近に付近に地元フライマンSさんの頑張る姿もみえます。

午後2時。
当たりありません。
息子に砂浜からショアジギをさせたくて移動。
切目浜。
私もあわよくば、メッキにヒラセイゴでも。
#8ロッドにフローティングライン。
なーんもチェイスもありません。
やっぱ、導流堤で夕方の地合いを狙うべき?
迷います。
息子のジグにも反応ないうえに、ライントラブル連発でテンション低下。
雨も降ってきたので、無念の終了です。
帰ってから、SさんのFacebookを見るとやっぱりきっちりと、メッキにヒラセイゴにサゴシをGETされてます。
息子の一言。
「腕の差やな」
Posted by お地蔵さん at 07:53│Comments(0)
│ソルトフライ