2012年04月07日
執念の・・・寒かったぁ
富山出張仕事帰りにルートを変えて蒲田川に。

九時からメガネ橋上流のプールでライズ待ち。
今日は時間も無いのでメガネ橋上流の大き目のプールでピンポイントで粘る作戦です。

でも、あの暴風以来、日本海側は冬型の気圧配置。
横殴りの吹雪が収まりません・・・。
こんな時が蒲田はいいと言いますが・・・。
手はかじかむし、フライは結べないし・・・
「もう、帰ろかな・・・」
何度もくじけそうになります。
ライズの無いまま(時間早いし)
河原に立ち尽くしてガタガタガタガタ・・・
キャストは出来ないので、吹流しのように流して
着水作戦・・・無反応・・・
吹雪継続中。
「あかん・・帰ろかな」
車まで戻ると・・・少し収まった感じ。

「せっかくやし もう一回行こか」

また吹雪・・・
でも良く見ると・・・
「ライズやんっ やっとライズ」(11時過ぎ)
(あんなに凍えてたのに、身体に血が巡ります)
CDCダン16番で手前のライズから・・・
「あかん・・・風と雪でフライが見えん・・・」
何とか狙いの筋を流せるも、なんかちがう物食べてる感じで・・・
フライの奥で出ます・・・ ちゃうわティペットが伸び切って着水してるから微妙に
「ドラグで流れより早く流れてるわ」
メンディングしようにもラインが吹き上がって・・・
でも、どうしようもありまへん・・・あたしのテクとこの吹雪では。
「あ~ もうあかん さぶい 死ぬ」
と。プールの流芯の向こうで、デカイのが全身出してライズ・・・ダンか・・・
「う~ あれがあかんかったら か え る」(このときは無理って思ってます)
フライもそのままで風に逆らってキャスト~
「見えん フライが雪で見えん・・・」
フライを見ると水分が凍結して浮力を失ってます・・・「あかん・・・」
最後の力を振り絞って、赤いインジケータを付けた
何年か前に巻いた不細工やけど見やすい16番ソラックスダンを震えながら・・・
「これやったら見えるやろ・・・」
流れに対して直角にキャストすると、なんとかはるか上流にフライが着水します。
何度かトライして感じを掴み・・・ライズとのタイミングと距離を掴みます。
「もう これ最後・・・ さぶい」ガタガタガタガタ
「ふんっ」(きゃすと)
狙いの筋の上流に偶然着水・・・・・・・
「ゴボっっ」・・「わっ おっ よっしゃ」(フッキング)
あのデカイ奴や~
「おっ~ おっ~」
一瞬見えた口元のいいとこにあの赤いエアロドライの赤が見えたので
強引に寄せます・・・
身体が冷えて動きが・・・下流まで持っていかれる・・・
「ネット ネット」凍結してるネットを水で融かしながら・・・
『おっしゃ~ やった やった 尺あるんちゃうん~?』
まじで粘った甲斐ありました。

写真では分かりにくいですが 頭が小さいわりに、お腹のボテっとさと体高が凄い。
28.5センチ。めっちゃ食べたマッチョ。

今日はドラマは無いと思ってたけど・・・諦めずに頑張って良かったぁ~
「マジで嬉しい サイズよりも何より俺のフライに出てくれたことに・・」
まだまだ修行が足りませんが、今日はまさに冬山の様相。
釣った瞬間に日差しが戻るところもありがたいような・・・
いい魚に出会えて、今年もようやく渓流デビュー出来ました。
(やっぱ海もええけど、渓流は格別です)


車に戻るとネットがカチカチ。(風でたなびいてる訳じゃありません・・・)
昼で-4℃って。

ここ何年かの年に一度の蒲田遠征・・・忍耐を学びました。

九時からメガネ橋上流のプールでライズ待ち。
今日は時間も無いのでメガネ橋上流の大き目のプールでピンポイントで粘る作戦です。

でも、あの暴風以来、日本海側は冬型の気圧配置。
横殴りの吹雪が収まりません・・・。
こんな時が蒲田はいいと言いますが・・・。
手はかじかむし、フライは結べないし・・・
「もう、帰ろかな・・・」
何度もくじけそうになります。
ライズの無いまま(時間早いし)
河原に立ち尽くしてガタガタガタガタ・・・
キャストは出来ないので、吹流しのように流して
着水作戦・・・無反応・・・
吹雪継続中。
「あかん・・帰ろかな」
車まで戻ると・・・少し収まった感じ。

「せっかくやし もう一回行こか」

また吹雪・・・
でも良く見ると・・・
「ライズやんっ やっとライズ」(11時過ぎ)
(あんなに凍えてたのに、身体に血が巡ります)
CDCダン16番で手前のライズから・・・
「あかん・・・風と雪でフライが見えん・・・」
何とか狙いの筋を流せるも、なんかちがう物食べてる感じで・・・
フライの奥で出ます・・・ ちゃうわティペットが伸び切って着水してるから微妙に
「ドラグで流れより早く流れてるわ」
メンディングしようにもラインが吹き上がって・・・
でも、どうしようもありまへん・・・あたしのテクとこの吹雪では。
「あ~ もうあかん さぶい 死ぬ」
と。プールの流芯の向こうで、デカイのが全身出してライズ・・・ダンか・・・
「う~ あれがあかんかったら か え る」(このときは無理って思ってます)
フライもそのままで風に逆らってキャスト~
「見えん フライが雪で見えん・・・」
フライを見ると水分が凍結して浮力を失ってます・・・「あかん・・・」
最後の力を振り絞って、赤いインジケータを付けた
何年か前に巻いた不細工やけど見やすい16番ソラックスダンを震えながら・・・
「これやったら見えるやろ・・・」
流れに対して直角にキャストすると、なんとかはるか上流にフライが着水します。
何度かトライして感じを掴み・・・ライズとのタイミングと距離を掴みます。
「もう これ最後・・・ さぶい」ガタガタガタガタ
「ふんっ」(きゃすと)
狙いの筋の上流に偶然着水・・・・・・・
「ゴボっっ」・・「わっ おっ よっしゃ」(フッキング)
あのデカイ奴や~
「おっ~ おっ~」
一瞬見えた口元のいいとこにあの赤いエアロドライの赤が見えたので
強引に寄せます・・・
身体が冷えて動きが・・・下流まで持っていかれる・・・
「ネット ネット」凍結してるネットを水で融かしながら・・・
『おっしゃ~ やった やった 尺あるんちゃうん~?』
まじで粘った甲斐ありました。

写真では分かりにくいですが 頭が小さいわりに、お腹のボテっとさと体高が凄い。
28.5センチ。めっちゃ食べたマッチョ。

今日はドラマは無いと思ってたけど・・・諦めずに頑張って良かったぁ~
「マジで嬉しい サイズよりも何より俺のフライに出てくれたことに・・」
まだまだ修行が足りませんが、今日はまさに冬山の様相。
釣った瞬間に日差しが戻るところもありがたいような・・・
いい魚に出会えて、今年もようやく渓流デビュー出来ました。
(やっぱ海もええけど、渓流は格別です)


車に戻るとネットがカチカチ。(風でたなびいてる訳じゃありません・・・)
昼で-4℃って。

ここ何年かの年に一度の蒲田遠征・・・忍耐を学びました。
Posted by お地蔵さん at 23:19│Comments(6)
│釣り
この記事へのコメント
おお~、やりましたね!
困難な条件を克服した尺クラス。
価値ある1尾です。
困難な条件を克服した尺クラス。
価値ある1尾です。
Posted by ふりーすとん at 2012年04月08日 19:32
こんにちは。
執念の1匹って、いいですね!
それにしても寒そう・・・
私が遠征したときは、どピーカンで暑い位でした。
今年は春が遅いような気がしますね・・・。
執念の1匹って、いいですね!
それにしても寒そう・・・
私が遠征したときは、どピーカンで暑い位でした。
今年は春が遅いような気がしますね・・・。
Posted by NOBU at 2012年04月09日 16:14
ふりーすとんさま
もう、ラッキーとしか言いようがありません。
ライズを見つけなかったら、とっくに撤収してましたね(^_^)
お地蔵
もう、ラッキーとしか言いようがありません。
ライズを見つけなかったら、とっくに撤収してましたね(^_^)
お地蔵
Posted by @ふりーすとんさま at 2012年04月09日 19:22
NOBUさま
お久しぶりです(^_^)
この日はほんとに寒かったですf^_^;)
今日からは暖かいんじゃないでしょうか、
蒲田も。
行けても年に一度の蒲田ですし、今年初の
渓流だったので必死でしたぁ(^_^)
お久しぶりです(^_^)
この日はほんとに寒かったですf^_^;)
今日からは暖かいんじゃないでしょうか、
蒲田も。
行けても年に一度の蒲田ですし、今年初の
渓流だったので必死でしたぁ(^_^)
Posted by @NOBUさま at 2012年04月09日 19:27
解禁おめでとうございます!
結果的には初釣りで泣き尺クラス!
厳しい中でがんばった甲斐がありましたね。
まぎれもなく実力の1匹です。
結果的には初釣りで泣き尺クラス!
厳しい中でがんばった甲斐がありましたね。
まぎれもなく実力の1匹です。
Posted by KIF
at 2012年04月14日 23:54

KIFさま
ありがとうございます(^_^)
いや~あのライズを見なかったら
温泉に浸かって帰ってましたねー
いい魚でスタートを切れました。
いよいよ関西も本格的なシーズンですね。
お地蔵
ありがとうございます(^_^)
いや~あのライズを見なかったら
温泉に浸かって帰ってましたねー
いい魚でスタートを切れました。
いよいよ関西も本格的なシーズンですね。
お地蔵
Posted by @KIFさま at 2012年04月15日 09:43