尺狙い!~雷雨

お地蔵さん

2010年06月20日 22:30


6月20日 久しぶりの渓流です。(やっと釣りに行ったな・・・)

場所はHRの八東川水系。 本日もⅠ先生と同行です。

いつもの道の駅で7時半に待ち合わせ。


今日の渓は入渓点が限られてるので、その場所に車が有れば諦めなければ・・・


幸い一番乗り!

昨年の夏、この渓で泣き尺アマゴを釣ってるだけに気合が入ります。

今日は、このプードルで通すつもりです。

入渓点はこんな感じ。

いい感じでしょ。 天気は曇り。

入渓点すぐの巻き返しから・・・ 小さいけど。

写真が下手ですみません

しかし、後が続きません・・・
渓相も良く、雰囲気最高なんですが・・・

そこそこ反応あるのですが、フッキングしません。
(誰かの祟りちゃうか?)

途中もう一尾可愛い岩魚を追加。

昨年、Ⅰ先生と来たときは2人して脚がツルほどがむしゃらに釣ってたので
今日は休憩入れながらです。

今日のお昼ご飯。

鶏五目は外せませんよ~ あと焼たらこもね。

さぁ後半戦。

どんどん釣り上がって、あるプールでしばらく流れの筋を見てると
本日初のライズ発見!!
流芯脇の筋で小さいながら岩魚がライズしてます。
二回目は全身を水面から出して…

ここは前回も一発でライズを仕留めたⅠ先生に登場して頂きます。
「先生! ライズっす」「あの筋の泡の少し向こうでやってましたっ」

1回目・・・ 不発。
2回目・・・ 岩魚がライズしてた場所よりも少し上流の核心ポイントへ・・・
 「バシュッ!!」  「バシッ!」 先生の合わせ。
ギュイーン。 なんかすごい引き。
良く見ると魚が反転した拍子に口からフックが外れたのが
うまく背中に掛かってます!
背掛かりなんで魚も泳ぎ易いのか、プールの中を縦横無尽に走り回ります。

なんとか寄せてネットイン。
2人でギャーギャー言いながら。 いい魚ですよ~


先生さすがです。



こんな流れのなかで癒されてます。

緑も勢いを増してきてます。

ライズ探してます。

しかし、何故か後がまたまた続きません・・・

(魚の写真ないんかいや?)






(はい。綺麗な流れですね)

最後にやっと3尾目。

小さな落ち込みの白泡の切れ目から・・・こんな派手なフライで・・・


この渓は川通しで帰らなければいけないので、早めに帰ろうと思ったら・・・
急に空が暗くなり、風が強くふくなぁと思ってると、

いきなり雷鳴とともに大粒の雨。
(やっぱ祟ったな。)

中年の2人、車に戻るまでにずぶ濡れですわ
(やっぱ祟ったな)

今日も少し釣果に不満もありますが、自然が相手ですから。(あんたが下手なんちゃう?)

先生、次回は遠征ですね。 ありがとうございました。



明日からは仕事で(仕事で!)富山出張です。
実は・・・金曜日に休み取ってT川に行きます。(当たり前 富山やで)

今度こそ 尺!!














あなたにおススメの記事
関連記事