寒かったぁー

お地蔵さん

2017年11月19日 19:53



天気予報は荒れるとのこと。
でも行く!

昼から和歌山へ。
夕まずめ狙いで中紀の河口

まだ風も弱くのんびりと小物釣り。

#6ロッドにtype6のカットライン。ランニングラインはインタミ。
フライはマラブーやエアロドライをウイングに使用した小さめのミノー。





25㎝upのメッキを狙ったけど不発。初日終了です。
近くのスーパー銭湯で温もって寝床のコンビニへ。

2日目。
目が覚めると、時雨混じりに強風。
まずは風裏の漁港でカマス探し。

そこにここ最近毎週のように呑ませでブリを釣ってる地元フライマンTさん登場!
フライでカマスを釣り、カマスを餌にブリを釣る独特のスタイル(笑)
Tさんはいま1番エキサイト出来る釣りをジャンルに拘らずに楽しむ方。その天才的な釣り勘は一度一緒に釣りをすると納得出来ます。

この日もまずはフライでカマスを狙いますが、今日はカマスが不在。私も呑ませの餌にしてもらおうとしますが、貢献できず、、

ならばと鯵をフライで釣って、早速呑ませ開始!

横でリトリーブしながらTさんの呑ませの浮きを眺めてると、、無い!
いきなり?
呑ませのリールのドラグがジィー!

流石!

Tさんすかさず合わせ。

タモで掬わせていただきました^ ^
一発でメジロゲット。スゲッ。

このタイミングで私はカマスを諦めて移動。


風を考慮して河口右岸。
酷い風と濁り、、、

どうする?帰る?

いやいやまだ。最後は駄目もとで左岸に移動。
川側は風波に洗われて釣りになりそうにありません。

朝からやってるルアーマンも反応無しとのこと。

海側の沈みテトラの具合を観察しながら沖の方へ。

沈みテトラがいい感じに切れてカウントダウン出来そうなポイント。

少しラインを出して10ヤード程キャスト。その間にラインを出して、、、
リトリーブしてると沈みテトラの影から黒い影。フックアップしなかったけど、今日初めての反応。身体に血が巡る感じ^ ^

充分にラインを引き出してキャスト。先程のリトリーブラインをトレース。
もう少しでリーダーがトップガイドに、、

ギラっ!ドンつ!(大袈裟)^ ^

デカメッキかと思ったけど、沖への突っ込みの後、ジャンプ!ヒラセイゴやん!^ ^

おー、ええ型。(あくまでも小物釣り師として)

パワフルです。



やっと釣れた^ ^

なんとなく、今日の魚の付き場が分かった。
岸際の沈みテトラの外側。

斜めにキャストして、、




沖にキャストして、、



他にも丸アジとか。

まだまだ釣れる感じだったけど、風が酷くなって、手作りのラインバスケットがパラシュートみたいに風を孕んで態勢維持も厳しくなって来た。

潮が上げて戻れなくなる前に終了!

厳しい状況で粘れたことが成果かな^ ^



あなたにおススメの記事
関連記事