台風一過の青物調査
7月18日
台風の影響が少し残って不安定な天気だけど、毎年恒例夏の車中泊和歌山釣り合宿。
現地午後2時到着。台風に向けて南風が強く吹くなか開始。
息子はショアジギングでシイラ&ソウダガツオ狙い。私はまずは#6でカマス狙い。もちろん青物回遊あれば直ぐに持ち替えれるように#9も準備完了です。
#10フックに巻いたマラブーマツーカを小刻みファーストリトリーブ。
幸先よくヤマトカマス。
その後も小サバ混じりでコンスタントに掛かります。
しかし、雨の影響なのか濁りの影響なのか青物らしき回遊がありません。
息子も休憩がてらアジングロッドに持ち替えてカマス狙い。去年より上手くなったのか結構釣りますね〜
結局、夕方まで頑張りましたが青物不発。明日の明け方に期待。
翌朝4時半開始。
未明に強いにわか雨で目が覚めてあまり眠れず。昨日より風も強く吹いてます。
カマスは1投目から釣れてきます。リトリーブしながら視線は沖のナブラを探しながら、、
なんか来たー
ショアジギしてる息子になんかヒット!
やっと青物か?
外道のエソを前にポーズを取る息子。訳わかりません(笑)
あかんなー、シイラもソウダガツオも回遊ないやん。
日が昇り、当たりも渋い小物に相手してもらいます。
久しぶりに和歌山のフライマンの方とも並んで釣りしたり。
やっぱりあの人は上手い。
だんだん集中力が暑さで切れてきた。
息子は座りながらもカマスと戯れてます。いろいろアクションを変えて、掛けてはバラし(笑)
カマスの口は掛かりどころによっては掛かり口が広がってバレやすいですもんね。
10時半終了ー
今回は青物残念。また来月狙いにきます。
息子が魚を捌きたいというので。これも練習あるのみですな。
関連記事