40upも?恒例の岩魚遠征

お地蔵さん

2015年06月14日 09:21

友人との年に一度の遠征。

今年も北陸に向かいます。去年も37㎝がでたあの渓です。

去年はマイマイ蛾の毛虫の大発生で集中力が切れて釣りにならなかった。今年は毛虫は大丈夫か?



よし、毛虫皆無。天気良し。

まずはピーコックパラ。

最近雨が降っていないのかかなり減水してます。岩に苔が生えて超滑りやすい。状況としてはあまり良くない感じ。

岩魚の付きそうなポイントを叩きながら遡行していくと、少し大きめのプール。
落ち込み脇の岩盤スレスレを流して行くと、、小さく「モコ」 おっ
「ドスっ」 おっおー

デカイやん



いきなりの尺がらみ。
最近ソルトフライばかりしてるからこの渓流の感じが超気持ち良いです。

友人にも。



ライズを取って満足。



浮いてる岩魚もいたりしてサイトでも。



どんどん釣りあがり、脱渓地点最後の大場所。

流れが大きな岩盤に当たり、左右に大きな反流を作ってます。
右側の岩盤スレスレを見るとデカイのが浮いてます。

友人に向かって大きな声で「デカイんおるわー」って叫んだら岩魚はしずんでしまった(笑)
「あれ?どこ行った?」

浮いていた場所の左側に岩盤が崩れて出来たような、奥行き1mくらいの洞窟状の窪みがあり、水面上20㎝くらいまで岩が覆い被さってます。

「あそこに逃げたか」

姿勢を低くして洞窟状になった奥を見つめてると、ゆらりと動く魚影が見えた。

ポイントまでの距離約7m、水面上20㎝まで岩盤に覆われてるので私のテクじゃ直接狙うの絶対無理。

よく見ると流れが無いように見える洞窟内だけど、外側の岩盤の巻き返しの影響を受けて少しだけ洞窟内にも左巻きの流れあるみたい。

洞窟の左サイドにキャストしたら、時間をかければ洞窟の奥までフライを流せるかも。

キャストー

なかなか洞窟内に引き込む流れにフライを乗せれません。

10回以上キャストするも駄目。

無理やな。

諦めかけた時、また洞窟内でゆらり。
今回は流れてきた何かを静かについばむような。

もう一回。あかん。

もう一回。かなり感じを掴めてきた。

もう一回。よっしゃ。#16パラシュートアントがフライ先行で洞窟の奥に向かってゆっくりと流れて行きます。

んー出て出てー

フライが一番奥に差し掛かると、大きな魚影がゆらりと出てきて、ゆーくりとフライを吸い込むのが見えた。

「よし」

どっしり。
洞窟からは引っ張りだしたけど、底へ底へとうねうねと潜ります。
ロッド満月。
突然流れ込みをまたいで走り回ります。
すげーパワー。
「デカっ」

6xティペットを信じてロッドで目一杯ためてると、やっと足元に。
なんとかランディング。

よっしゃー、なんじゃこの頭のデカさは。



今日尺岩魚を釣って写真を撮ろうとしたら、ランディングネットから逃亡されたので、友人に写真を撮ってもらいました。

元気過ぎてしっかりとは計測できなかったけどメジャーをあてると40は越えてました。

こんなんおるんや。

あの洞窟に居れば、餌釣りでは釣られないもんね。
あそこに戻りや。リリース。

今回も目一杯遊びました。

また来年も行こなー。







あなたにおススメの記事
関連記事