受験生と沖堤防
11月8日
高校受験を控えた息子。
昨日、一回目の志望校調査書を提出。翌朝3時起きで和田坊新波止へ釣り。
親としてええんやろか?(笑)
まあ、それはさて置き青物狙いです。
明るくなると沖の方でサゴシのナブラ。
当然、フライでは届きませんので、息子が遠投〜、表層をガチャガチャやりますが、ナブラの移動も早くなかなかバイトに持ち込めません。
私もなんとか#8ST type6で遠投。沈めたり表層を引いたり、ロングリトリーブにといろんなパターンで。
フライはメジロ用に巻いた7cm位のエンリコミノー、鰯バージョン。
表層をゆっくり目にリトリーブしてると、、
「ゴゴっ ぐーん」
「サゴシかっ?」
「違う感じ」
でもフライデカいから、鯵ではないやろ?
最後、下への突っ込みをしのいで見えた魚体は、、、
デカ鯵。
なんか今年は青物は青物でも鯵ばかりのような。
いや、贅沢はいいません(笑)
30cm。
今年の神戸港はこのサイズの鯵が多いですね。完全にフィッシュイーターです。
久しぶりの釣りに集中する息子。
サゴシ?を2度バラしてました。
今年中に青物を釣って欲しいけど、勉強もせなあかんから、あと何度行けるかな?
13時まで頑張りましたっ。
新波止の迎え便に11時か12時があればいいのになぁ。
13時までは体力持ちません〜。
関連記事