八東川水系で泣き9寸アマゴ?
5月4日
今日は友人S君と八東川水系へ。でも峠を越えると小雨が・・・ 8時の気温6度。寒い。
まだ時間的には早いと思うけど、早速釣り開始です。
今日は課題を意識して。
ターンさせやすいシステムを考えて、確実にターンさせ、ラインスラックスを処理・・・
でも、朝一はなかなか反応がありません。
やっと1尾目。ちびアマゴ。
S君も岩魚です。
いつもこの時期ならライズのあるプールも今日は沈黙です。寒い・・・。
丁寧に探るも午前中はここまで。大きく支流を変えてみます。
この渓は反応あります。
早速、S君に岩魚。
ハッチもちらほら見えてきて・・・やっと僕にも岩魚です。
落ち込みを越えて、大岩の上に乗って下流側を見たときに見落としていたポイントに気づいた。
結構速い流れだけど、その流芯脇の少しだけ緩いながれのポイントが水深もあって良さげな感じ。
ダウンクロス気味にその流れの境目にキャスト。
少し流芯側に着水したフライに、流芯から猛スピードでアタック。
「おわっ」 「でかっ」
下流にグイグイ持っていかれます。大岩の上で焦りながら・・・
「どないしよ~」
仕方ないので、大岩からずり落ちるように落ち込みにドボン。
何とかキャッチです。
ぎりぎり9寸・・・ありません・・・
でも、四万十で釣れなかった25UpをHRで。やっぱ楽しい~
天気は良くなかったけど、午後からいい感じで楽しめました。
いろいろ課題を意識しながら、これからも渓に脚を運びたいです。
また行こな~ ありがとう。
関連記事