撃沈覚悟の日野川本流&支流もろもろ・・・写真で綴るボ日記
5月5日
やっと一日中時間が取れるこの日。
日本海側は増水との情報やコメント・・・
先日の米子出張の帰りに見た日野川本流・・・
調べてみると5月には本流で尺ヤマメのライズがあるとか・・・無いとか・・・
どこが良いのか分かんないけど・・・(情報収集大事ちゃうん?)
「俺には無理やろ」
「今日は細見にしといたら・・・?」
気づいたら、山崎を過ぎて落合インターから米子道へ・・・
江府で降りて川を見ると。。
「ラム酒やん ダークラム」
それに増水。
とりあえず釣具屋で日券購入。
「初めてなんですけど・・・どこがいいですかねぇ?」
『どこもおるよ。年券にしたら?5,250円』
そうです。釣具屋でもらったMAPの支流も全部行きましたけど
撃沈です。
増水は苦手。
でも、新緑の中 空気も美味しくて。
上流&下流へと走り回りましたが、今年のGWは『ボ』です。
本流のライズは来年に持ち越し・・・です。
蒜山から大山に掛けての景色は阿蘇や湯布院を彷彿させます。
縁がありません・・・
汗ばむ陽気。日の光をいっぱい浴びて。
新緑。
肥沃な土地。 別荘もあったりして。
再来週は、今年初の戸倉越えで八東川水系で遊びたいですね。
(渋滞に巻き込まれ4時間半。でも 一日 良く遊びました。)
関連記事