灼熱の打波川遠征(初日)

お地蔵さん

2011年07月18日 18:14

7月17日



神戸をのんびりと朝8時出発。I先生とご一緒。
今日はイブニングを中心に支流で頑張るつもり…。
そして明日は早起きして暑くなるまで。

2時頃に(3年ぶり2回目の)打波川到着。暑いっ、暑い。
こんな真夏のカンカン照りん時に出るわけないなって、
橋の上から渓を覗くと… フライマンがデカイ岩魚をランディング。
(おるやん、出るやんっ)

これが勘違いの元でした…

とりあえず、温泉のおじさんに情報を…
「やっぱり、支流の谷っすかね~?」(私達)
「ようわからんけど、車が止まってないとこがええのんちゃうかっ」(温泉主人)
(そりゃそうやけど…聞くんじゃなかった)


そのまま本流筋に入渓…(支流に行くって言うてたやんっ)(選択ミスの始まり)


暑いっ 風ないし

まさに灼熱地獄…

反応無し…まさに苦行…です。

渇水…水はぬるい…ウエットウエーディグでもぬるい。

もうダメ…。集中出来ません…。

二時間で一旦脱渓。

当初の予定通り、支流へ逃げます…(私の判断ミスでした)


支流も暑い・・・けど・・・

日が傾いてきた5時半頃…
やっと、やっと 堰堤下のプールで。25センチ。

先生にもっ。

何とか2匹目っ。


宿の夕食時間の関係で、後ろ髪ひかれながら初日終了~
(やっぱり真夏のお昼は日陰の渓を選ばないと…)

二人でなんとか「ボ」を回避…明日への希望をつなぎました。


長々とお空の写真ばかり、ごめんなさい。


2日目の「爆釣!?」報告は、19日~22日の新潟出張から戻ってupしますっ。では。









あなたにおススメの記事
関連記事