たばこ止めますか? お酒止めますか?
いくら好きなものでも、止めないといけないことって。
私はまだタバコは止めれないけど、止める人を応援します!!
ということで、今週一週間 大分に仕事で出張でした。
一日休みをもらい玖珠川水系N川へ。
ネットで調べてたショップ、「リバーイン」に朝一お伺い。
世界一小さくて内容ある店。
リーダーとネット用にクレモナ糸も購入。
地図持参でポイントを教えてもらいました。
マスターありがとうございます。
まずはショップから車で10分のポイント。
いいときは尺がライズしてるとか。
初めての川はどきどき。
アイにティペットを通す手が震えます…
めっちゃいい雰囲気。
ショップのマスターから「ほんと緩い流れに居ますから ここのヤマメは」
慎重にアプローチしますが、サイトでは確認できません。
仕方なしに叩きあがり…
テクの無い私には、完全なアップストリームキャストでドラグフリーで
流す難しさを痛感。 たぶん魚は居るはずなのに引きずり出せない…
本命ポイントに移動
「うぇ また難しそうやわ」
「あのポイントにたどり着くまでに魚に気づかれんようにどないしたらええんねん・・・」
高原、それも標高約1000mの川。でも田んぼの中をゆったりと・・・
異次元。
テクニカルな渓(あんたのテクが無いだけ!)
川岸にはクレソンがわさわさと(炭火で焼いたら旨いで!)
苦労しながら、超慎重にストーキング。
ちっちゃいけど綺麗なヤマメ。
続けて…
「なんで俺を釣るねん」って言ってるみたい。
大きな見せ場は一度だけ。
なんとか静かにプールの流れ込みにキャストできる位置に。
16番のパラシュートをキャスト。
「ゴボッ」
「うわぁ」
大きな横っ腹のパーパークを見せて反転した、たぶん25センチアップのヤマメに
フッキングすることなくスッポヌケ…
「やっぱ 甘くない」
めげずに釣りあがりながらキャストを続けてます。
なぜか今日はリズムに乗れません…
絡まったり引っ掛けたり。
まだ二度目のロッドを使いこなせてません。
キャンプ場で終了とします。
渓から上がるとキャンプ場の管理人らしき少しお耳の遠くなったおじいさんから
「釣れたかい?」
「小さいの3匹~」「でも楽しかった」
挨拶して通り過ぎた背後から…
「お兄ちゃん! 釣りするときはなぁ そんな白いシャツはあかん!!」
「魚に気づかれる、自衛隊の人が着るような あの なんや 模様あるやろ」
「あんなん着な 釣れんよっ」
にこにこしながらの指摘ありがとう。
(それ以前のもんだいやのになぁ)
てくてくと車で戻る途中。
高原はもう秋です。
橋の上から入渓点を覗くと悠々と泳ぐ尺ヤマメを発見。
「やっぱり 居るんやぁ」
脱帽です。いつか腕磨いてこの川でヤマメに引きずり回されたい。
またいつか… リベンジ。
うん。やっぱ上手くなりたい。
帰りはやはりここは見ておかないと。
この橋の下が、また良いポイントらしい…
昼食はこれ
すんごいボリューム。
これは豊後牛のパテやけど「ししバーガー」もお腹の幅が2倍になること
間違いなし!! 車に乗ればジーンズのボタン外せばOKです。
市内に戻って。反省会。
二年前に初めて大分に仕事できた時の居酒屋。
店にはまだおっきな招きにゃんこ。
超安いお店なので、私が入店した時間は美味しい魚はすべて売り切れ。
こんなん。
でも白波のなみなみロックは200円!! 大分ブラボー!! ご機嫌です。
今回も期間中に美味しい居酒屋や小料理やでの楽しい時。
珍しい食べ物や人との出会い。温泉。
スケールの大きな景色。
それとかけがえのない時間。
またいつかたっぷり時間とって訪れたいです。